「洗濯機(洗濯槽)は、洗濯物をきれいに洗い上げるもの」――――このように思っているからこそ、見落としがちな「洗濯槽の汚れ」。ここでは、洗濯槽の汚れとその解決法、そして掃除の頻度について見ていきましょう。
意外?! 洗濯槽はとっても汚れるんです
洗濯槽は洗濯物をきれいに洗い上げるところだからこそ、「洗濯槽自体の汚れ」に対しては無関心になりがちです。
ただ、洗濯槽は実はとても汚れやすいところなのです。
水を使って洗濯物を洗い上げるわけですから、洗濯槽には当然「水分」があります。カビは水分のあるところでよく育ちます。また、「洗濯物を洗ったけれど、干す暇がなくてそのまま置いておいた」という経験は、だれもが一度や二度は経験したことがあるのではないでしょうか。これもまた、カビの原因となります。
これによるカビの発生を抑えるためには、洗濯物を洗ったらすぐに干すこと。また、蓋は開けておくようにしましょう。
意外に思われるかもしれませんが、洗剤のクズは、カビのエサとなり得ます。また、洋服についていたゴミもカビのエサとなります。
洋服はさっと払ってから洗濯に出すようにします。また、すすぎも2度すすぎなどを使って洗剤を残さないようにします。
カビは20度~30度のときによく繁殖します。これくらいの温度は人間にとっても快適な温度であるため、部屋をこれくらいの温度に保っている人も多いのではないでしょうか。
これを完全に予防することは難しいのですが、乾燥機能のついている洗濯機ならば、カビを退治することが可能です。
また、これらに対抗するための方法として、「掃除」があります。これについては、次の項目で詳しく述べていきましょう。
洗濯槽の掃除 洗剤は大きく分けて2種類
洗濯槽、特に縦型のものはカビが発生しやすい状況にあります。そのため、月に1度くらいの頻度で掃除をしましょう。ただし、これは一つの基準にすぎません。臭いが気になり始めたのであれば、まずは洗濯槽を掃除するべきでしょう。
さて、単純に「洗濯槽を掃除する」といっても、そこで使われる洗剤の種類はさまざまです。
これは大きく分けて、「塩素系洗剤」と「酵素系洗剤」に分けられます。
塩素系洗剤の場合は、その強い殺菌効果によって、私たちの目には見えにくいカビまでをも退治してくれます。これはカビに対して「分解する」というかたちで働きかけていきます。
対して酵素系の洗剤の場合は、カビをはがしとります。これも非常に効果的なもので、目に見えて「汚れが落ちたこと」を確認できるため、掃除をする楽しさがあります。
ただ、「効果」という意味では、私たちの目にははっきりとわからないレベルのカビまでをも退治してくれる塩素系洗剤の方が望ましいとされています。
この2つのどちらを使うかですが、まずは洗濯槽(洗濯機)を確認してください。それぞれの洗濯槽(洗濯機)で、利用できる洗剤が異なることがあります。使用してはいけない、とされている方の洗剤を使うと、洗濯槽を傷める原因にもなります。
また、洗濯槽の洗剤は、用法用量を守って使いましょう。
「両方使えばさらにきれいになるかも」と思う人もいるかもしれませんが、これは非常に危険です。絶対にやめましょう!
まとめ
洗濯機の中は汚れていることに気が付きにくいもの。しかし、水を扱うものなのでどうしてもカビが発生しやすい状態になってしまいます。
洗濯槽を洗うことは、洗濯物の「臭い」を除去することにもつながります。
洗いたてのお洋服が実は不衛生・・・なんてことにならないように、洗濯槽も定期的に洗うようにしたいですね。
提供・Kajily
【こちらの記事も読まれています】
>網戸掃除は実はとっても簡単!特別な洗剤や道具がいらない方法とは
>新生児のしゃっくりが止まらない!原因と止め方は?
>大掃除チェックリストの作り方(テンプレート付き)
>出産後(産褥期)の掃除や家事はすぐ始めちゃダメ?
>【妊娠初期の症状チェック】いま気をつけるべきことは?