
【2024年最新】疲労回復におすすめのリカバリーウェア12種類を徹底比較しました
今回の難読漢字は「序に」「寧ろ」「四十万」です。
読めそうでなかなか読めないこれらの漢字。
あなたは全部読むことができますますか?
1問目はこの漢字から!「序に」

「序に」の読み方をご存知でしょうか?
「じょに」と読んでしまっては恥ずかしいですよ…
しょっちゅう見かける簡単な漢字も、難読漢字になることがよくあります。
「序に」も難読漢字の1つですね。
さて、あなたには読むことができますか?
「序に」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字
- 何かをする時に、その機会を使って他のことも行う様を表す言葉です
- 「買い物に行く序に図書館で本を借りる」などと使います
以上の3つのヒントから考えてみだくださいね。
「序に」の読み方!正解は!?

正解は「ついでに」です!
一般にはひらがなで表記するので、これが読めた方はかなりの漢字通だといえるでしょう。
「序」という漢字は「順番」や「定まった並び」といった意味を持つため、一連作業につなげて何かを行うことを「序に(ついでに)」といいます。
「コンビニへ行ったついでにジュースを買ってきて」や「掃除のついでに本棚を整理した」のように、よく使う言葉です。
便利な言葉ですが、目上の人に使うと失礼になる場合も。
たとえば「コンビニへ行った際にジュースを買ってきてください」のように、少し言い換えるといいかも知れませんね。
2問目はこの漢字!「寧ろ」

「寧ろ」
何と読むかわかりますか?
「寧」は、丁寧という言葉に使われていますが、
「ねいろ」とは読みません。
「寧ろ」の読み方のヒントはコレ!
正解を発表する前に、ヒントを2つ出します。
- ヒント1:何かを比較するときに使われる言葉
- ヒント2:「こちらの方がいい」という気持ちを表す言葉