車の名義がローン会社やディーラーになっている場合、売却するには名義の移転手続きをして名義を自分に変更する必要があります。
名義を変更する一般的な方法は、残債を完済することです。例えば自己資金で残債を一括返済できれば、移転登録が可能になって売却できるようになります。
マイカーローンには一般的なローン商品のほかに「残価設定型ローン」という商品もありますが、こちらも同様です。残価設定型ローンとは、購入時に車の将来的な価値を想定して、その「残価」を差し引いた金額でローンを組む方法です。
残価設定型は通常では最終的に車を返却することになりますが、ローンの残債の完済をすることができれば買取業者に買い取ってもらうこともできます。
ローン残債を上回る査定価格を提示してくれる買取業者がいれば、残価設定型ローンを組んだ車でも売却と完済が可能です。また、買い換える車のローンに残債を上乗せする方法もあります。
銀行のマイカーローンは所有者が自分でも売却できないケースがある
売却する予定の車を銀行系マイカーローンで借りたお金で購入していた場合、銀行のマイカーローンの契約内容を確認してみてください。
前述のとおり、銀行のマイカーローンは名義が所有者本人になっていることが多いですが、契約しているローンによっては、「返済中の車の売却」を約款で禁止している場合があります。
まとめ
マイカーローンを返済中の車であっても、所有者が自分または家族であれば売却することは可能です。ただし、売却しても残債は残るため、新しい車の購入費用だけでなく、売却した車に残債があればそこまで含めた資金計画を立てることが大切です。
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
【関連記事】
- ハンズフリーで通話しながら運転する人をよく見かけます。通話なら違反ではないのでしょうか?
- 車は「5年おき」に買い替えるのがお得? 10年乗る人とは「400万円」の差に!? メリットについても解説
- 新車700万円のトヨタ「アル・ヴェル」が街中をバンバン走っている謎。みんなそんなに「高年収」なの? よく見かける理由について検証