例え同じ状況だったとしても、ストレスを受け流せる人と、ストレスを溜めてしまう人がいます。
つい抱え込んでしまう人に、なにか共通点はあるのでしょうか? fumumu取材班が、ストレスを抱え込んでしまうタイプの特徴を聞いてきました。
①自分の中に理想がある
「私は、自分の中に理想の姿があるんです。こうなりたいなと思う姿がハッキリしているから、それと実際の自分がズレると、すごくストレスを感じてしまって…。
『こんなはずじゃないのに!』って、理想の姿になれない自分をふがいなく思うんです。でも、自分は自分にしかなれないんだから、理想と違うことに憤っても意味がないんですよね。
理想はあくまでも理想。それを追いかけるのはいいけど、理想に囚われて自分を嫌いになるくらいなら、理想なんてなくてもいいんだろうなと最近は思うようになりました」(20代・女性)
②人の迷惑を考える
「人に迷惑をかけてはいけないと心配ばかりしている人は、ストレスが溜まりやすいんだろうなと思います。
すごく心配性の友達がいるんですけど、私にも細かなことで『迷惑かけてごめん!』と毎回謝ってくるんですよ。全然気にしていないことを伝えても、本人がずっと気にしている感じ。
周りに気を使ってばかりいたら、そりゃ疲れると思いますよ。どんなことを迷惑と感じるのかは人それぞれ違うので、あまり気にしすぎなくていいんじゃないでしょうか」(20代・女性)