(「ZUU online」掲載記事を一部編集して2020年12月24日掲載)

株式投資の方法で最も一般的なのは「安い時に買い、高くなったら売る」ですが、中にはじっくりと株を保有して株主優待をもらったりすることを楽しみに株を始める人もいるでしょう。

株の取引を行うには証券会社に口座を開設する必要がありますが、せっかく開設するなら自分の目的に合ったところに開設したいもの。

そこで今回は、特に 株主優待を目的とする人に向けて主婦の間で2020年以降も話題になりそうな株式優待10選 と、株主優待の取引におすすめのネット証券をご紹介します。

\おすすめの証券会社3選はこちら/

証券会社 取引
手数料
10万円
投資での
手数料
おすすめ
ポイント
SBIネオモバイル証券 0円 買付
0円
売却
0円
取引手数料無料
Tポイントでも
投資可能
LINE証券 0円
(※)
買付
0円
売却
50円
(※)
口座開設で
株がもらえる
SBI証券 約定
代金の
0.55%
(55円~)
買付
550円
売却
550円
証券口座開設数
国内証券会社1位
※買付の際の株価と売却の際の株価が異なる「スプレッド制」
証券会社 取引手数料 10万円投資での手数料 おすすめポイント
SBIネオモバイル証券 0円 買付 : 0円
売却 : 0円
取引手数料無料
Tポイントでも投資可能
LINE証券 0円
(※)
買付 : 0円
売却 : 50円
(※)
口座開設で
株がもらえる
SBI証券 約定代金の0.55%
(55円~)
買付 : 550円
売却 : 550円
証券口座開設数
国内証券会社1位
※買付の際の株価と売却の際の株価が異なる「スプレッド制」

①しまむら

国内屈指の規模を誇る衣料品チェーンストアを展開。しまむらの株価は2020年12月23日現在10,460円なので、最低投資金額は104万6,000円となります。

優待内容:1単元(100株)以上を保有している株主に対して、お買物券(1,000円券)を贈呈しています。

権利確定日:2月20日
贈呈基準:100株以上 2枚(2,000円分)
     1,000株以上 4枚(4,000円分)
     3,000株以上 6枚(5,000円分)
     5,000株以上 10枚(10,000円分)

②マツモトキヨシ

ドラッグストアチェーンの日本最大手企業。マツモトキヨシの株価は2020年12月23日現在4,405円なので、最低投資金額は44万500円となります。

優待内容:1単元(100株)以上所有の株主に対して、マツモトキヨシグループの店舗で利用可能な商品券を贈呈しています。
権利確定日:3月末、9月末
贈呈基準:100株以上500株未満 2,000円分
     500株以上1,000株未満 3,000円分
     1,000株以上 5,000円分
 

③イオン

日本国内外180余の企業で構成される大手流通グループ。
イオンの株価は2020年12月23日現在3,117円なので、最低投資金額は31万1,700円となります。

優待内容:1単元(100株)以上を保有している株主対象に、オーナーズカードを発行しています。買い物の際に、オーナーズカードを提示することによって、後日支払い金額に下記の返金率を乗じた金額を半年ごとに返金されます。

権利確定日:2月末、8月末
オーナーカードの内容: 100株以上499株の株主:3%割引
           500株以上999株の株主:4%割引
            1,000株以上2,999株の株主:5%割引
            3,000株以上の株主:7%割引

④ベネッセホールディングス

進研ゼミなどの通信教育や出版事業を行っているグループ会社。ベネッセホールディングスの株価は2020年12月23日現在2,038円なので、最低投資金額は20万3,800円となります。

優待内容:1単元(100株)以上を保有している株主対象に、株主優待品カタログに掲載されたものの中から希望の1品が贈呈されます。お菓子や漢字辞典、日用品やベネッセカードポイントなど2,000円相当の品で、カタログの内容は毎回変わります。
権利確定日:3月末、9月末

⑤不二家

ペコちゃんでおなじみ、ケーキなどの洋菓子とお菓子で有名な製菓会社。不二家の株価は2020年12月23日現在2,446円なので、最低投資金額は24万4,600円となります。

優待内容:1単元(100株)以上を保有している株主対象に、不二家グループ店舗(一部店舗除く)でのお買物またはご飲食に利用できる株主優待券が贈呈されます。
権利確定日:12月末
贈呈基準:100株から499株まで 500円券×6枚
     500株から999株まで 500円券×8枚
     1,000株以上 500円券×12枚

⑥コメダホールディングス

愛知県を中心に「珈琲所コメダ珈琲店」を全国展開。
コメダホールディングスの株価は2020年12月23日現在1,849円なので、最低投資金額は18万4,900円となります。

優待内容:1単元(100株)以上保有している株主対象に、半期で1,000円、年間で2,000円の電子マネーが贈呈されます。電子マネーのチャージは毎年12月1日と6月1日。
権利確定日:8月末、2月末

⑦オリエンタルランド

日本有数のアミューズメントパーク「東京ディズニーランド」や「東京ディズニーシー」を運営。2021年3月からの入園料の実質値上げが話題になっていますが、株主優待の内容は2020年12月23日時点では変わらずランド、もしくはシーのどちらかで利用可能な1デーパスポートとなっています。

新型コロナウイルスの感染拡大防止策のため、現在は株主用のパスポートで入園するには事前に申し込みの上、抽選が必要となっています。

オリエンタルランドの株価は2020年12月23日現在16,575円なので、最低投資金額は165万7,500円となります。

優待内容:1単元(100株)以上保有している株主対象に、東京ディズニーランド、または東京ディズニーシーで利用できる株主パスポート(1デーパスポート)が贈呈されます。

権利確定日:9月末、3月末
贈呈基準:100株以上 1枚(3月末1枚)
     400株以上 2枚(9月末1枚、3月末1枚)
     800株以上 4枚(9月末2枚、3月末2枚) 
     1200株以上 6枚(9月末3枚、3月末3枚)
     1600株以上 8枚(9月末4枚、3月末4枚)
     2000株以上 10枚(9月末5枚、3月末5枚)
     2400株以上 12枚(9月末6枚、3月末6枚)

⑧ニトリホールディングス

海外にも約100店舗を展開する、家具・インテリア販売の国内大手企業。ニトリホールディングスの株価は2020年12月23日現在21,905円なので、最低投資金額は219万500円となります。

優待内容:1単元(100株)以上保有している株主対象に、全国のニトリ、デコホームの各営業店舗で使用できる株主お買物優待券を贈呈。

権利確定日:2月末、8月末
贈呈基準:1年未満・100株以上 5枚(1枚につき10%割引)
     1年以上・100株~499株 10枚(1枚につき10%割引)
     1年以上・500株以上 15枚(1枚につき10%割引)
 ※使用の際の上限や、対象外の商品あり。詳しくはホームページをご確認ください

⑨ポーラ・オルビスホールディングス

化粧品を中心に主に女性用製品の製造販売を行う業界有数の大手企業。ポーラ・オルビスホールディングスの株価は2020年12月23日現在2,049円なので、最低投資金額は20万4,900円となります。

優待内容:1単元(100株)以上保有している株主対象に、商品と引き換えができるポイントが贈呈されます。
権利確定日:12月末
贈呈基準:100~399株 3年未満:15ポイント/3年以上:35ポイント
400~1,199株 3年未満:60ポイント/3年以上:80ポイント
1,200~1,999株 3年未満:80ポイント/3年以上:100ポイント
2,000株以上 3年未満:100ポイント/3年以上:120ポイント

⑩B-R サーティワン アイスクリーム

日本で初めてアメリカンタイプのアイスクリームを紹介し、市場のパイオニアとして日本にアイスクリームショップ文化を根付かせた会社。

B-R サーティワン アイスクリームの株価は2020年12月23日現在3,985円なので、最低投資金額は39万8,500円となります。

優待内容:1単元(100株)以上保有している株主対象に、日本国内の「サーティワンアイスクリームストアー」で使える1,000円相当の商品券を贈呈。
権利確定日:6月末、12月末
贈呈基準:100株~499株 2,000円分(500円券2枚×2回)
     500株~999株 3,000円分(500円券3枚×2回)
     1000株~4,999株 5,000円分(500円券5枚×2回)
     5000株以上 10,000円分(500円券10枚×2回)

株主優待で証券会社を選ぶなら売買手数料に注目

株主優待に有利な証券会社の条件は?

株主優待が目的で株を始める場合、それほど頻繁に株の取引をするわけではないでしょうし、買いたい株も自分が優待を受けたい会社の株になると思います。したがって、個別に担当者がついたり親切なアドバイスが受けられたりする総合証券より、費用を抑え、低コストで取引ができるネット証券の方が向いているといえます。

現在、株式の最小販売株数(単元株)は100株単位となっており、優待目的であれば1つの会社につき数万円から数十万円の資金が目安になります。つまり、「100万円以内の1回の取引手数料が安い」という条件が株主優待目的の証券会社選びではポイントになります。

主なネット証券の手数料比較

具体的に、代表的なネット証券の手数料をご紹介します。株式取引の手数料は、取引の都度手数料が発生するタイプと、定額(期間内であれば何回取引しても手数料が同じ)タイプの2種類が主流になっていますが、証券会社によっては2つのタイプを両方採用しているところもあります。

前述の通り、株主優待を受けるには数万円から数十万円の取引がメインになるので、1回の取引がそれぞれ20万円以下、50万円以下、そして100万円以下の3種類の手数料を表1で比較しています。取引の都度手数料が発生するタイプと定額タイプの両方を採用している証券会社で、定額タイプの方が安い場合はその手数料と定額プラン名を載せています。

表1.主なネット証券の株式売買の手数料比較

証券会社 手数料(税込)
20万円以下 50万円以下 100万円以下
SBI証券 0円
(アクティブプラン)
0円
(アクティブプラン)
0円
(アクティブプラン)
楽天証券 0円
(いちにち定額コース)
0円
(いちにち定額コース)
535円
松井証券 0円 0円 1,100円
岡三オンライン証券 0円
(定額プラン)
0円
(定額プラン)
0円
(定額プラン)
DMM.com証券 106円 198円 374円

 

>>SBI証券の口座開設はこちら
口座開設数1位、IPO取扱数1位、投信本数1位、外国株取扱国数1位
>>楽天証券の口座開設はこちら
口座開設数2位、外国株や投資信託に強く、マーケットスピードも使える
>>松井証券で投資を始めるにはこちら
株主優待名人の桐谷さんも開設、少額取引の手数料が0円
>>岡三オンライン証券の口座開設はこちら
IPO当選確率を上げるならおすすめ、ツールも魅力的
>>DMM.com証券の口座開設はこちら
手数料が業界最安値水準な上に取引でポイントがたまる

※サイトの情報掲載に関しては、万全を期しておりますが、正確性、最新性、有用性等その他一切の事項についていかなる保証をするものではありません。