
【2024年最新】疲労回復におすすめのリカバリーウェア12種類を徹底比較しました
今回は「蒐集」「雑じる」「悪戯」です。
見たことはあるのに、なかなか読めないこれらの漢字。
あなたは全部読めますか?
1問目はこの漢字から!「蒐集」
「蒐集」の読み方をご存じでしょうか?
鬼という漢字が使われていますが「きしゅう」と読むのはもちろん間違いです。
決して変わった言葉ではなく、よく耳にする言葉ですよ。
さて、あなたには読むことができますか?
「蒐集」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇〇〇」の6文字です。
- 何かをたくさん集めること。
- 趣味は切手の蒐集です。
以上の3つのヒントから、考えてみてくださいね。
「蒐集」の読み方!正解は!?

正解は「しゅうしゅう」です!
現代ではほとんど「収集(しゅうしゅう)」と表記されるため、読めない方が多かったのではないでしょうか。
かつては「蒐集」と書かれていましたが、戦後に難しい漢字の使用をやめて簡単にしていった動きから「収集」という漢字が使われるようになりました。
しかし、現代でももちろん「蒐集」と書くのが本来であることに違いはありません。
ちなみに「蒐」は「あかね草」と呼ばれる草のことです。
あかね草から採れる赤い液体を染料に使ったことから「貴重な品を集める」という意味で使われるようになりました。
2問目はこの漢字!「雑じる」
「雑じる」の読み方をご存じでしょうか?
「雑」は「ざつ」と読みますが「ざつじる」と読むのは間違いです。
「雑煮(ぞうに)」という言葉もありますが「ぞうじる」も間違いですよ。
さて、あなたには正しく読むことができますか?
「雑じる」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇じる」の3文字です。
- ある種の物の中に違った種の物が入り込むことを言います。
- 工場での生産過程で異物が雑じる。