
【2024年最新】疲労回復におすすめのリカバリーウェア12種類を徹底比較しました
今回は「椿事」「渾身」「手練れ」です。
見たことはあるのに、なかなか読めないこれらの漢字。
あなたは全部読めますか?
1問目はこの漢字から!「椿事」
「椿事」の読み方をご存じでしょうか?
「つばきごと」はもちろん間違いですよ。
椿も事も単体だと読めるのに、熟語になると難しいですね。
漢字検定1級レベルの難読漢字です。
さて、あなたには読むことができますか?
「椿事」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇」の3文字です。
- 意味は「思いがけない重大な出来事」
- 「それは我が校創立以来の椿事でした」のように使います。
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「椿事」の読み方!正解は!?

正解は「ちんじ」です!
椿と書いて「ちん」と読むとは意外ですよね。
意味は「珍事(ちんじ)」と同じく「珍しい出来事」ということですが、下のように多少意味合いがことなります。
- 珍事:思いがけず起こった珍しい出来事
- 椿事:思いがけず起こった珍しくて重大な出来事
ただし、珍事という言葉の方が意味が広いので、重大な出来事を「珍事」と表現するのも間違いではありません。
また、「珍」という文字には「面白い」「滑稽」といった意味が含まれています。そのため、「珍事」は「椿事」よりも面白い、ユニークといったイメージで使われることが多いようです。
2問目はこの漢字!「渾身」
「渾身」の読み方をご存じでしょうか?
「軍」の字にサンズイ編が付いた字ですが、「ぐんしん」ではありません。
ゲームでよく使われる言葉なので、ゲーム好きな方はすぐにわかったかも。
さて、あなたには読むことができますか?
「渾身」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字です。
- 「体全体」という意味。
- 「渾身の一撃を放つ」「渾身の力を込めて立ち向かう」などと使います。