和歌山県海南市の特産品「蔵出しみかん」の「冬眠みかん」パッケージの販売がスタートした。

和歌山県海南市の特産品「蔵出しみかん」


海南市下津町で生産される「蔵出しみかん」は、毎年12月に収穫した晩生みかんを木箱に入れ、木造・土壁の蔵に貯蔵して1カ月以上熟成させ、まろやかな味になる1月~3月頃に出荷されている。

日本のみかんは、約1,900年前、同市下津町橘本にある「六本樹(ろっぽんじゅ)の丘」に、みかんの原種「橘(たちばな)」が植えられたことがはじまりといわれている。みかん発祥の地で約400年前から続く、独自のみかん貯蔵・熟成システム「下津蔵出しみかんシステム」は、2019年に「日本農業遺産」に認定された。


「蔵出しみかん」は、これまで年明けにも購入可能なみかんとして、各地のスーパーマーケットなどで販売されてきたが、海南市はこの度、2025年にオープンした道の駅海南サクアスなどでの販売やふるさと納税返礼品、「下津蔵出しみかんシステム」の認知度向上を目指し、「蔵出しみかん」の熟成を「冬眠」と捉えた新しいパッケージデザインを発表した。

しっかり熟成した「蔵出しみかん」の魅力

和歌山県のみかんと言えば「有田みかん」が有名だが、下津地域の「蔵出しみかん」は、顧客に年明けでも流通しているみかんとしてしか認識されておらず、「下津蔵出しみかんシステム」も含めた価値は十分理解されているとはいえないのが現状だ。


「蔵出しみかん」は、熟成する間に酸が消費されてまろやかな味わいになる。甘味が際立ちコクのあるがりになるだけでなく、一般的に出荷時期は年末までといわれている通常のみかんの出荷時期より遅くに出荷できることから、みかんブランドとしての差別化も可能だ。

「冬眠」に着目した新たなパッケージで発売


今回のパッケージでは、「蔵出しみかん」の「貯蔵・熟成」の様子を分かりやすく感じてもらうため、「冬眠」に着目。