▼定年退職時に、「1000万円」以上の貯蓄がある割合は日本でどれくらい?
NISAとは
NISAとは、投資で得られる利益が非課税となる「少額投資非課税制度」の愛称です。制度そのものは2014年に始まっており、内容が大幅に拡充されて2024年にスタートした「新NISA」と、それ以前の「旧NISA」があります。
金融商品の売却や配当・分配金など投資で得られた利益には、図表1のとおり、20.315%の税金が課せられるのが原則です。しかし、NISA口座で運用して得られた利益は、一定の金額を上限として非課税になります。つまり、税金を優遇することで、国が個人の資産形成を後押しする制度なのです。
図表1
金融庁 NISAを知る
新NISAは、今までと何が違うのか
新NISAは、図表2のとおり、非課税となる投資金額が年間最大360万円、トータルで1800万円が上限となり、それまでの「旧NISA」に比べると格段に拡充されました。また、投資対象商品によって「つみたて投資枠」と「成長投資枠」に分かれ、この2つの枠を併用できる上、非課税となる期間も無制限です。
さらに新NISAでは、NISA口座で購入した金融商品を売却すれば、翌年以降にその売却した商品の購入価格分は枠が復活し、再度非課税枠として利用可能です。このように新NISAでは、それまでの旧NISAに比べ、自由度が一気に高くなりました。このような制度の変更が、急激なNISA口座の増加にもつながっているものと思われます。
図表2
※(1)整理・監理銘柄 (2)信託期間20年未満、毎月分配型の投資信託およびデリバティブ取引を用いた一定の投資信託等を除外
金融庁 NISAを知る