「信用情報」にはブラックリストがあると聞きます。お金を借りるときの信用情報はどんな支払いまでチェックされているのでしょうか?
「欲しい物があるけどお金がない」といったときは、クレジットカードやローンの利用が便利です。しかし、新たにクレジットカードやローンを申し込む際には、審査項目に申込者の信用情報の照会が含まれていることを知らない人も多いのではないでしょうか。   信用情報の照会は、申込者の返済能力を調査するために実施します。信用情報に登録されている、これまでのクレジットカードやローンの申し込み情報や返済状況などから審査通過可否を総合的に判断するからです。過去に返済を遅延している、金融事故に該当するトラブルを起こしていると、ブラックリストとして取り扱われてしまい、審査通過の可能性が低くなるでしょう。   本記事では、信用情報にどのような情報が登録されているのか、ブラックリストとして取り扱われるとどのようなリスクが起こり得るのかなどを解説します。

信用情報機関が管理・登録する信用情報とは?

 
信用情報とは、クレジットカードやローンの申し込み、契約、返済といった情報を客観的に登録した情報です。株式会社シー・アイ・シー(CIC)、株式会社日本信用情報機構(JICC)、一般社団法人全国銀行協会の全国銀行個人信用情報センター(KSC)の3つの指定信用情報機関が管理と登録を行っており、主な項目は以下の通りです。

●本人を識別するための情報(氏名、生年月日、郵便番号、住所、電話番号など)
●申し込み内容に関する情報(照会日、商品名、契約予定額、支払い予定回数、照会会社名など)
●契約や支払いに関する情報(契約の種類、契約年月日、商品名、契約額、支払い回数、入金履歴、請求額、入金額、異動の有無、延滞解消日、残債額など)

クレジットカードやローンの審査では、申込者に返済能力があるか、信用力に問題点はないか、ローンの利用過多がないかなど、信用情報を介して判断します。これまでにクレジットカードやローンの返済を遅延したり、債務整理をしていたり、強制解約や代位弁済の措置を取られていたりすると、信用情報に履歴が残って審査通過が不利になる可能性が高いです。
 

ブラックリスト扱いになる理由