漢字検定1級レベルの超難読漢字です。
さて、あなたには読むことができますか?
「鑿」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇」の2文字です。
- 木や石などに穴を空けたり、溝を掘ったりするのに使う工具。
- 石屋から鑿の音が聞こえてくる。
以上の3つのヒントから、考えてみてくださいね。
「鑿」の読み方!正解は!?
正解は「ノミ」です!
本当に複雑な漢字で、画数はなんと28画もあります。
画数が多すぎて読みにくいせいもあり、ほとんどの場合「ノミ」「のみ」などと書かれています。
ノミは、なんと石器時代から原型があるといわれていますよ。
現代のノミは鉄でできていますが、かつては青銅でした。
近年では電動工具があるためノミが使われる機会が減りましたが、それでも細かい仕事には今でもノミが欠かせないようです。
最後はこの漢字!「長ける」
「長ける」の読み方をご存じでしょうか?
「ながける」や「ちょうける」と読んでしまうと、かなり恥ずかしいかも知れません…
「長」は小学校2年生で習う簡単な漢字なのに、読めそうで読めない人も多いのでは。
さて、あなたには読むことができますか?
「長ける」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇ける」の3文字です。
- 優れている、秀でているといった意味。
- 「彼はスポーツに長けている」のように使います。
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「長ける」の読み方!正解は!?
正解は「たける」です!
読み方を聞くと、よく使われる言葉ですね。
意味はヒントで紹介した「優れている」「秀でている」ことの他に、「盛りの時期」や「盛りを過ぎる」といった意味もあります。
「秋たける」「年たける」「日がたける」などがそうですね。
「たける」は、「闌ける」と書かれる場合もありますが、一般には「長ける」と表記される場合が多いといえます。