60歳で定年退職した父が私に相談せず「繰上げ受給」を申請してしまいました! 取り消しできるでしょうか?
60歳で定年退職した父親が、事前に相談もなく年金の「繰上げ受給」を申請してしまった場合、家族としては将来の年金額の減少を心配するかもしれません。   本記事では、繰上げ受給の概要や減額率、適しているケース、そして注意点について詳しく解説し、自分に合った受給開始時期を選ぶためのヒントを提供します。

▼夫婦2人の老後、「生活費」はいくら必要? 年金額の平均をもとに必要な貯蓄額も解説

年金の繰上げ受給とは

年金の繰上げ受給とは、通常65歳から受け取ることができる老齢基礎・厚生年金を、希望に応じて60歳から65歳になるまでの間に繰り上げて受け取ることができる制度です。
 
ただし、繰り上げて受給を開始すると、その分の減額率が生涯にわたり適用される点に注意が必要です。また、老齢基礎年金と老齢厚生年金を受け取る場合、原則として同時に繰り上げ請求を行う必要があります。
 

年金の繰上げ受給の減額率

日本年金機構によると、年金を繰り上げて受け取る場合、早く受給できる代わりに、1ヶ月ごとに0.4%または0.5%の減額率が適用されます。この減額率は、昭和37年4月2日以降生まれか、昭和37年4月1日以前生まれかによって異なります。
 

繰上げ受給を選択する人の割合はどれくらい?

三菱UFJ信託銀行株式会社 MUFG資産形成研究所が実施した「金融リテラシー1万人調査」によると、希望する年金受給開始時期について、企業勤務者8500人の回答は表1の通りでした。
 
表1

希望する年金受給開始時期 割合
60~64歳(繰上げ受給) 10.9%
65歳 43.3%
66~70歳(繰下げ受給) 20.5%
71~75歳(繰下げ受給) 7.3%
わからない 18.1%

出典:三菱UFJ信託銀行株式会社 MUFG資産形成研究所「公的年金の受給開始時期の意向について」を基に筆者作成
 
65歳での受給を希望する人が最も多い一方、繰上げ受給や繰下げ受給を選ぶ人も一定数存在し、回答に迷う人も少なくないことが分かります。
 

繰り上げ請求の注意点