成り立ちとしては「地面に潜る」と書くので、誰もが「モグラ」?と考えることでしょう!
でも、モグラは「土竜」と書くのでこれも違うようです・・・。
その他の動物で、「地に潜る」ものといえば、ミミズでしょうか。
でも、ミミズも「蚯蚓」と書くのでこれも違いますね・・・。
「地潜」の読み方のヒントはコレ!
「〇〇〇り」の4文字です。
「ぢもぐり」はかなり近いです!
「地潜」の読み方の正解は・・・・?
正解は、「ぢむぐり」です!
読み方として、「じむぐり」と書かれているものもありますが、「地」は大地の「地」なので「ぢ」の方が漢字に則した読み方になります。
「地潜」とは、日本の山や森に生息している1m前後のヘビのことで、毒はありません。
背中は灰褐色か赤褐色、お腹は黒い模様が市松模様状に並んでいるのが特徴です。
字のごとく、「地面に潜って」ネズミやモグラなどを食べています。
でも、ヘビが土の中から出てきたらびっくりしちゃいますね・・・。
最後の難読漢字は「砂滑」!
「滑り台(すべりだい)」か「滑走路(かっそうろ)」などでしか、日常的に見ない「滑」という漢字。
右側が「骨」という漢字ですが、これは「すべる、なめらか、こつ」などと読みます。
そこに「砂」という漢字が組み合わさった「砂滑」という言葉は、公園にいる子供達が砂場の「砂」を「滑り台」の上からサラサラ流して遊ぶ様子が目に浮かんできそうなものですね。
「砂」というものも、もともとサラサラしている物質ですので、サラサラ+ツルツルということになりますが、これは一体何でしょうか??