【要注意】クレジットカードが「不正利用」されたので利用停止→なぜか翌日にまた「決済」が! 利用停止すれば安心じゃないの? スマホ決済による不正利用の手口と対策を解説
キャッシュレス決済の代表格とも言えるクレジットカード。商品代金を後から払うクレジットカードは、手元に現金がなくても欲しいものが手に入る、インターネットで簡単に決済を済ませられるなどとても便利ですが、つい使い過ぎてしまい支払いが追いつかなくなったり、他人に不正利用されてしまったりするリスクを伴っています。   本記事では、利用停止したクレジットカードでなぜ決済ができるのか、クレジットカードの不正利用の手口と対策を解説します。

▼町内会費の支払いを拒否したら「今後ゴミを捨てるな」と言われた! 本当に従う必要はあるの?

クレジットカードを停止したのに決済ができるのはなぜ?

クレジットカードが他人に不正利用されていると判明した場合、直ちにカード会社に連絡してカードの利用停止手続きを取る必要があります。しかし、カードを止めたからといって安心しきってはいけません。
 
なぜなら、停止したはずのクレジットカードで決済される被害が横行しているからです。
 
クレジットカードの利用を停止しているのに決済ができるなんて、おかしな話ですよね。どうして利用を停止したカードが使えてしまうのでしょうか?
通常のクレジットカード取引であれば、不正が発覚した時点でカードの利用を止めれば以後の被害はなくなります。しかし、カード情報をスマホに入れて利用するタッチ決済を使うと、停止したクレジットカードが使えてしまうケースがあるのです。
 
クレジットカードを店頭やネットで利用する際、カードの情報をカード会社に送信し、問題がないかチェックする「オーソリゼーション(オーソリ)」というシステムがあります。決済端末にカードを通す短い間にカード会社はこのカードが問題なく利用できるのかどうか、不正利用ではないかなどを確認しているのです。
 
カードの利用金額が少額の場合、このオーソリを行わずにいったんオフラインで決済が行われることがあります。オフライン決済は、スピーディーに支払いができることを目的としているスマホのタッチ決済に多い傾向にあります。
 
停止したはずのクレジットカードで決済されるのは、加害者が入手したクレジットカード情報をスマホに入れてタッチ決済を使用することで、このオフライン決済のシステムを悪用し、不正利用しているようです。
 

スマホのタッチ決済=危険ではない