●結婚祝いを受け取り次第、3日以内に相手にお礼を伝える
●お祝いを受け取ってから1ヶ月以内に相場に合わせた品物を用意する
●品物が用意でき次第、すぐに手渡すか郵送する
貯める&備える
2024/12/29
近々「結婚式なし」で結婚予定です。友人にお祝いで「3万円」もらったのですが、お返しは必要でしすか?「半額」返せば大丈夫でしょうか?
大切なのは相手に感謝の気持ちを伝えることです。お祝いをもらったらすぐに対応をすることで、相手に自分の感謝の気持ちが伝わるでしょう。
お返しを選ぶときに知っておきたい注意点やマナーについて
お返しを選ぶ際のマナーはさまざまなものがありますが、結婚内祝いで避けたほうがいいギフトとして主に以下のものが挙げられます。
●現金や商品券
●「切る」「割れる」といったものを連想させる刃物や割れやすいもの
●別れを連想させるハンカチ
●苦しみや死といったものを連想させるくし
基本的に、縁起の悪い言葉を連想させるようなものを内祝いとして送ることはよくないとされています。また、現金や商品券なども相手からもらったものをそのまま渡すような意味合いになってしまうため、避けたほうがよいでしょう。
これらの注意点に気を付けながら、相手が喜びそうな商品を贈るように準備しましょう。
お祝いをもらったら、3分の1~半額程度のお返しをしよう
結婚式を挙げない場合に、友人からお祝いをもらった際のお返しの方法について解説しました。
一般的にお祝いのお返しは「3分の1~半額程度」となっています。2人を祝福したいという友人の気持ちに応えられるように、お返しを選ぶ際の注意点やマナーに気を付けながら内祝いを贈りましょう。
出典
株式会社リクルート 結婚総合意識調査2024
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー
【関連記事】
- 友人へのご祝儀に「3万円」用意していたら、妻に「渋沢栄一のお札は使っちゃダメだよ」と言われました。新紙幣のほうがいいと思ったのですが、なにか“マナー”があるのでしょうか?
- 手取り17万、ご祝儀に「3万円」も払えません! 結婚式に参加だけするのってマナー違反ですか?
- あまり仲良くない友人から「結婚式」に招待された! 欠席の場合も「ご祝儀」は渡すべき?
関連タグ