【おすすめ記事】
【2024年最新】疲労回復におすすめのリカバリーウェア12種類を徹底比較しました

本日の難読漢字クイズは「襟飾」です!

ファッションに詳しい人はピンと来るかもしれません。

あなたは何と読みますか?

「襟飾」の読み方のヒントは?

1.「襟飾」をひらがなにすると4文字です。

2.「襟飾」が西洋から日本へ伝わったのは1800年代といわれています。

3.『そして最後に、死人が彼の襟飾を掴んでいました。』アーサー・コナン・ドイル「白銀の失踪」より引用

正解は…

 

 

 

 

正解は「ネクタイ」でした!

「襟締」「結襟」などとも呼ばれます。

男性にとっては、洋装の礼服に欠かせないアイテムですね。

ビジネスマンの細長いものだけでなく、細長いリボン、ニット生地、蝶ネクタイ、ループタイ、スカーフのようなアスコットタイ、さまざまな形状があります。

「襟飾」と日本

「襟飾(ネクタイ)」の起源は17世紀のフランスという説が有力です。

日本に「襟飾」を最初に持ち込んだのはジョン万次郎こと中浜万次郎で、アメリカからの所持品記録に「白鹿襟飾三箇」という記述があるそうです(1851年頃)。

また、福沢諭吉の「西洋衣食住」にはイラスト付きで「ネッキタイ」が紹介されています(1867年)。

一般国民に「襟飾」が定着したのは大正時代の末期。同時に背広(スーツ)や外套(コート)といった洋装が広まりました。

出典:コトバンク

【おすすめ記事】
【2024年最新】マッサージガンのおすすめランキングTOP10を徹底比較!