「訛音」とは、「言葉の正しい音がくずれたもの」を表し、簡単に言えば「方言」のことですね。

 

せっかくなので、ここで豆知識を一つ。

「訛り」と「方言」の違いをご存じでしょうか?

 

「訛り」は、あくまで標準語を発しているけれども、その地域特有のアクセントがついたものをいい、「方言」は言葉そのものが地域特有の言葉に変換されたものを言います。

 

でも、田舎に行くと「訛り」と「方言」が重なって、もはや原形を留めていない言葉が多くて、何を言っているか分からないんですけどねwww

5つ目の漢字は「老舗」

この漢字は読めないと恥ずかしい、そんな常識クイズのような問題です。

 

音読みにして「ろうほ」でも正解ですが、それでは威厳もあったものではありませんね。

 

贈答用の菓子折り一つ選ぶにあたっても、この言葉がついたものだと何だか安心できますし、旅館や飲食店なんかも「老舗」とつくだけで、何かいい。

 

そんな安心感をもたらしてくれる「老舗」というパワーワード、ちゃんと正しい読み方をしていますか?

 

常識問題ですが、自信のない方はヒントも参考に考えてみてください。

 

「老舗」の読み方のヒントはコレ!

ヒント① 「〇〇〇」の3文字です。

ヒント② 「歴史が古い」「由緒ある」のような良い意味で使われます。

ヒント③ この言葉特有の読み方をします。

 

「老舗」の読み方の正解は・・・・?

 

 

 

 

正解は、「しにせ」です!

 

「老舗」とは、「先祖代々にわたり、伝統を守りながら事業を行ってきたお店の総称」のことです。

 

一般的には旅館や飲食店を指しますが、一般企業などに対しても使われる言葉です。

 

「老舗」という言葉は、「単純に古い」というだけでなく、昔から人々に愛され続けている証でもありますので、その有する実力は本物といえます。