ご祝儀袋の選び方と書き方

『DRESSY』より引用
(画像=PIXTA,『DRESSY』より引用)

ご祝儀袋は、雑貨屋やコンビニ、スーパーなどで購入でき、その種類も豊富です。そのため、どれを購入しようか迷うこともあるでしょう。ここでは、ご祝儀袋の選び方と書き方をご紹介します。

ご祝儀袋のデザインと選び方

『DRESSY』より引用
(画像=PIXTA,『DRESSY』より引用)

ご祝儀袋を選ぶ際は、以下のポイントをチェックしましょう。

  • 熨斗が付いているかどうか
  • 水引は金銀または紅白10本で「結び切り」または「あわじ結び」かどうか
  • 金額に見合ったデザインかどうか

熨斗というと熨斗紙を思い浮かべる方も多いですが、熨斗は熨斗紙の右上にある小さな飾りのことを指します。熨斗は結婚式や出産お祝い、新築お祝いなどおめでたいときに使用されるので、覚えておきましょう。

また、結婚のお祝いの際の水引は金銀または紅白10本を選ぶことが基本です。白黒や白黄は香典袋に使われるため、結婚のお祝いで贈るのはタブーといえます。また、前述の通り、結婚は繰り返し起こってほしくないことのため、「結び切り」または「あわじ結び」を選びましょう。

ご祝儀袋のデザインは、包む金額に見合ったものを考慮して選びましょう。たとえば、華やかなデザインでありながら包む金額が少ないと不釣り合いな印象を与えてしまいます。親しい間柄の場合は、おしゃれなデザインや華やかなデザインを選ぶこともおすすめです。

中袋の金額の書き方

『DRESSY』より引用
(画像=PIXTA,『DRESSY』より引用)

ご祝儀袋は、外包みと中袋(中包み)で構成されています。中袋には、包んだ金額と住所、氏名を記入するのがマナーです。

中袋の表側には金額を記入します。3万円包む場合は「金 参萬円」、5万円包む場合は「金 伍萬円」というように漢数字の大字(だいじ)や旧字体で記入しましょう。裏側の左下には住所と氏名を記入します。このとき、郵便番号も記載しておくと親切です。

ご祝儀マナーで注意すべきポイント

『DRESSY』より引用
(画像=PIXTA,『DRESSY』より引用)

ここまで、ご祝儀には結婚するおふたりへのお祝いの気持ちが込められていること、渡し方や選び方にはマナーがあることをご紹介しました。ご祝儀を渡す際はどのような点に注意すると良いのでしょうか。ここでは、ご祝儀マナーで注意すべきポイントを解説します。

渡し方で気をつけること

『DRESSY』より引用
(画像=PIXTA,『DRESSY』より引用)

ご祝儀を結婚式当日に渡す場合は、受付で挨拶した後に渡しましょう。このとき袱紗からご祝儀袋を取り出し、袱紗の上に載せ180°回転させてから両手で渡します。

結婚式に参列できない場合は、結婚式前までに直接または現金書留で送ることがベターです。ただし、結婚式前後は新郎新婦ともに忙しくしていることが多いため、落ち着いたタイミングを見計らいましょう。

受付でのスムーズな渡し方のコツ

『DRESSY』より引用
(画像=PIXTA,『DRESSY』より引用)

結婚式当日は、スマートにご祝儀を渡したいもの。事前に流れや手順をおさらいしておくことで、スムーズに渡せます。

  • 渡す直前まで袱紗に包んでおく
  • 受付で新郎新婦との関係や氏名を伝える
  • 袱紗からご祝儀袋を取り出し、袱紗の上に置く
  • 時計回りに180°回転させ、お祝いの言葉を添えて両手で手渡す

結婚式でのご祝儀の渡し方とマナーをチェック

『DRESSY』より引用
(画像=PIXTA,『DRESSY』より引用)

本記事では、結婚式でのご祝儀の渡し方や書き方、渡すタイミングを解説しました。新郎新婦にとっては、あなたが結婚式に参列してくれるだけでうれしいもの。しかし、ご祝儀のマナーを押さえておくことでより喜ばれること間違いなしです。結婚式にお呼ばれした際は、ぜひご祝儀の渡し方やマナーを再確認してみてください。