本日の難読漢字クイズは「鳥黐」です!
2文字目はあまり見かけない漢字ですね…
早速ヒントを見てみましょう。
「鳥黐」の読み方のヒントは?
1.「鳥黐」をひらがなにすると4文字になります。
2.『鳥黐のような浮洲に完全に乗りあげてしまった。』久生十蘭「海難記」より引用
3.昔の賽銭泥棒は「鳥黐」を使うことがあったそうです。
正解は…
正解は「とりもち」でした!
「鳥黐」とは、植物の樹皮や果実などを原料にした粘着性のある糊状のもので、木の枝や竿の先に塗り付けて鳥や虫を捕まえるのが主な用途として知られています。
原料や作り方は地域によってさまざまですが、一番ポピュラーなのはモチノキやヤマグルマという木の樹皮です。前者は「シロモチ」、後者は「アカモチ」と呼ばれます。
「黐」の音読みは訓読みは「チ」、訓読みは「もち」「とりもち」、漢検1級23画の漢字。
部首の「黍(きび)」は穀物を意味しています。桃太郎に出てくるキビ団子のキビです。
隣の「离(チ・リ)」は大蛇をかたどった象形文字で離れることを意味します。
現在「鳥黐」は禁止猟具に指定されているので狩猟には使用できませんが、ネズミ捕りや玩具としては販売されています。
ちなみに、ドラえもんには「鳥黐」が登場する話が多いです!
最後はこの漢字!「雑駁」
「雑駁」
これ、何と読むかわかりますか?
ちょっと物騒な字面の漢字ですが、果たして読み方はどんなものなのでしょうか。
さあ、あなたは何と読みましたか?
「雑駁」読み方のヒント!
「雑駁」は、「駁」の漢字が難しいですよね。
こちらは漢字検定準一級相当の、とても難しい漢字。
「まだら」「ぶち」または「入りまじる」という意味です。
競馬がお好きな方は「駁馬」という言葉でご存知かもしれません。
さて、あなたは何と読みましたか?