手放したい考え方①1年使っていないモノを手放す

片付け 手放す ルール

モノを減らすとき、呪文のように「1年使っているかどうか?」と唱えながら、捨てるモノを見つけようとしませんか?

でも立ち止まってみると、「なぜ1年を区切りにするのか?」と疑問に思いませんか?そう、1年使っていなくったって、どうしてもなければならないモノもありますし、1年未満で使わないモノだと判断できるモノもありますよね。

人が言うままに従ってしまうと、自分が納得できないことも多いはずです。納得できない事をやろうとして、うまくいかない時には、そのルールに従えない自分はダメなんだ!なんてマイナス思考になってしまう事もあると思います。

そのまま受け取るのではなく、自分自身にとって不用なモノって何か?を考えていく事をお勧めします。

手放したい考え方②沢山ある同じモノを減らす

片付け 手放す ルール

片付けで最も必要なのは「捨てる」こと。本当は必要ではないモノを抱え込んでしまっているから、収納にモノが収まらなくなったり、持っている事を忘れて新たに買ってしまって、結果モノが増えてしまう事になるのです。

だから、同じものをたくさん持っているならば減らしましょうと言われていますが、それについても、その言葉をそのまま受け取らずに考えて見て欲しいのです。

我が家は、ハサミが沢山あります。その理由は、使う場所にそれぞれ置いているためです。だから、ハサミはたくさんあるから捨てるという判断には至りません。というように、単純にたくさんあるから捨てる対象になるとは限りませんから、自分を心地よい状態に出来ない、たくさん無くても良いモノは減らす対象にしていくように考えていきましょう。

手放したい考え方③定位置に置く

片付け 手放す ルール

人の行動の大半は無意識なので、「定位置」と言われても、意外と正確なより良い場所に気付けないことも多いように思います。

例えば、歯ブラシと歯磨き粉。定位置はどこ?と言われたら、多分洗面所と答える方も多いかもしれません。

でも、洗面所ではお湯が出ないけれどキッチンではお湯が出るから、キッチンで歯磨きをするという人もいるわけです。

そして我が家では、キッチンの食器棚とされるところに、料理本を収納しています。本は本棚に置くものだし、キッチンではおかしいと考えてしまったら、料理をするときにわざわざ本棚まで本を取りに行って、使用後はまた本棚に戻しに行くことになりますよね。

だから定位置と言って、一般的に人がイメージする場所が、必ずしも自分にとって使いやすいかどうかは別の事だと理解して、自分の使いやすい場所やいつも使っている場所を「置き場所」に定めることをお勧めします。