カーテンレールや壁沿いに洗濯物を干すのは避けましょう。これらの場所には目に見えない汚れが多く、洗濯物に再び臭いの元を付けてしまう可能性があります。
 

干し方に工夫を

長いものは外側に、短いものは内側に干すと、アーチ状の隙間ができて風通しがよくなり、乾きが早くなります。
 

風を利用する

風通しが悪い場所や湿気が多い場合には、サーキュレーターや扇風機を活用するのもおすすめです。洗濯物を風に対して平行に干すことで、風がスムーズに通って素早く乾かせるため、部屋干し臭の発生を抑えることができます。
 

部屋干し用洗剤の価格

部屋干し用洗剤は、生乾き臭や干し忘れの臭いを防ぐために特別に作られています。通常の洗剤と異なり、雑菌やカビの発生を抑える除菌成分を多く配合することで、部屋干しの際でも清潔で快適な仕上がりを実現しています。
 
2024年11月26日時点で、ネットショッピングで人気のある部屋干し用洗剤の価格は表1の通りです。
 
表1

商品名 価格
商品A(900g) 467円(1gあたり約0.52円)
商品B(1800g) 698円(1gあたり約0.39円)
商品C(640g) 581円(1gあたり約0.91円)
商品D(1620g) 990円(1gあたり約0.61円)

筆者作成
 
1gあたりの価格は、商品B(0.39円)が最も安く、商品C(0.91円)が最も高いです。一般的に、容量が大きいほど1gあたりの単価が安くなる傾向が見られます。したがって、大容量の洗剤(商品B)はコストパフォーマンスに優れているといえます。
 

部屋干し臭は、洗濯物に残った汚れと湿気が原因で発生。干し方の工夫で部屋干し臭を防ぐ

部屋干し臭は、洗濯物に残った汚れと湿気が原因で発生します。衣類には皮脂や汗、ほこりなどが付着しており、これらが完全に落ちないまま乾燥に時間がかかると、雑菌が繁殖して嫌な臭いを放つのです。
 
この臭いを防ぐためには、まず風通しをよくすることが大切です。洗濯物が重ならないように干し、ワイシャツはボタンを外して襟を立て、パンツやスカートは筒状に干すことで乾燥にかかる時間を短縮できます。
 
さらに、干す場所にも注意しましょう。カーテンレールや壁沿いは避け、汚れや湿気が少ない場所を選ぶことで、臭いの元が付着することを防げます。また、扇風機やサーキュレーターを使って洗濯物に風を当てると、乾燥時間が短縮できるため、雑菌の繁殖を抑えられます。
 
部屋干し臭を防ぐためには、これらの工夫に加えて、除菌効果が高い部屋干し用洗剤を使用することをおすすめします。
 
執筆者:FINANCIAL FIELD編集部
ファイナンシャルプランナー



【こちらの記事も読まれています】
◆厚生年金の最高額を毎月もらえる人ってどんな人?
◆エアコンを「一日中つける」VS「家にいるときだけつける」 どちらがお得?
◆同僚が「共働きで世帯年収1000万が一番損!」と言った3つの理由とは?
◆夫婦2人の「食費」は平均どのくらいにすべき? 食費の「節約ポイント」も解説
◆奨学金で借りたのは500万円。無事就職したけれど返済までどのくらいかかる?