【2024年最新】疲労回復におすすめのリカバリーウェア12種類を徹底比較しました
「蓑笠」の読み方をご存じですか?
「蓑」と「笠」で「みのかさ」とも読みますが、別の読み方もあります。
いったい何と読むのでしょうか?
「蓑笠」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「○りゅう」の4文字
- 音読みです
- 「○りつ」と読むこともあります
以上の3つのヒントから考えてみてください。
「蓑笠」の読み方、正解は・・・
正解は
「さりゅう」
です!
ヒントに書いた通り「さりつ」と読むこともあります。
「蓑」は「植物で編んだ、雨や雪を防ぐ外衣」のことをさしています。
「笠」は「頭にかぶり、雨や雪、直射日光を避ける道具」です。「傘」と区別するために「かぶりがさ」と呼ぶこともあります。「笠」の字に本来「りつ」という読み方はありませんが、日本において慣用的に使われる「慣用音」と呼ばれるものです。
「蓑笠」は字の通り「みのとかさ」をあらわす言葉で、それを着用した姿のことをあらわすこともあります。
「貴さや雪ふらぬ日も簑と笠」
蓑と笠は、雨や雪を防ぐには優秀ですが、見た目に美しいものではなく、俗世を捨て悟った者の象徴としても描かれています。
松尾芭蕉が小野小町にまつわる説話を元にした姿絵「卒塔婆小町」を見た時に詠んだと言われる
貴さや雪ふらぬ日も簑と笠
という俳句では「(この姿絵の小野小町は)雪も降っていないのに蓑と笠をつけており(落ちぶれているが)悟りを得た姿として貴い」と評しています。
蓑と笠を実際に着用することは現代ではあまりありませんが「蓑笠」の様々な読み方を覚えておいてくださいね。
【おすすめ記事】【2024年最新】マッサージガンのおすすめランキングTOP10を徹底比較!