『わたし史上最高のおしゃれになる!』『お金をかけずにシックなおしゃれ』などの著書があるファッションブロガー小林直子さんが、愛用しているアイテムをご紹介します。
◆できる限り天然繊維のものを選ぶのは
天然繊維は木綿、麻、絹、獣毛、皮革など、草木、あるいは動物の一部を利用して作られた繊維です。一方、化学繊維とは石油由来の繊維であり、ポリエステル、アクリル、ナイロンが代表的なものになります。
その他としては、ポリエステルコットンや、レーヨンシルクなど、天然繊維と化学繊維を混紡して作られた素材、レーヨンやリヨセルなど、木材パルプを溶剤で溶かした糸で作られた素材もあります。
これら素材を使って織地や編地が作られ、それぞれの特徴によって、サテンやポプリン、シャギーやツイードなどというように名付けられ、生地として販売されます。
私は化学繊維よりも天然素材のほうが好きです。年を取れば取るほどこの傾向は強まり、最近では、アウトドアウエアやスポーツウエアなど、化学繊維のほうが適しているウエアで以外については、できる限り天然繊維のものを選ぶようにしています。
理由は、着ていて心地がいいから。化学繊維だと肌がかゆくなったり、真夏は暑すぎたりするからです。
◆昔から好きなのは麻。中でもリネンが大好き
日本で主に衣服として使用される麻はラミー、リネン、ヘンプです。それぞれイラクサ科の苧麻、アマ科の亜麻、クワ科の大麻という名前の植物で、全く別物です。
日本で売られている素材でよく使われているのが、亜麻から作られたリネンです。フレンチリネン、ベルギーリネンなどが有名です。麻の中でも繊維が細く繊細な素材で、私もこのリネンが大好きです。