8日、東京・神宮球場で行われたヤクルト-阪神で歴史的な珍プレーが産まれた。阪神が2点ビハインドで迎えた3回。ヤクルト・長岡の平凡なサードフライを阪神の三塁手・佐藤輝明が頭に当てて落球。リーグワーストを更新する今シーズン23個目のエラーで出塁を許してしまった。
フライが上がった瞬間、佐藤輝は手を上げて周囲の野手を制すると数歩後退、やすやすと落下点に入ったように見えたが、捕球の瞬間にボールから目を切るような仕草を見せ、そのままヘディング。一瞬ボールを見失い、遊撃手の木浪がグラウンドを転々とするボールを拾いあげると、憮然とした表情で守備位置に戻っていった。
ヘディング落球といえば、プロ野球ファンなら真っ先に思い出すのが、宇野勝の名前だろう。1981年シーズンに後楽園球場で行われた巨人-中日戦の7回、巨人の山本功児がショート後方に打ち上げたフライを背走で追っていた宇野だったが、ボールはグラブをかすりもせずに宇野の頭部を直撃。ポーンと跳ね上がってレフトフェンス際まで転がっていく様子は、43年たった現在でも語り草になっている。二塁走者だった柳田がホームに滑り込み、カバーに入っていた投手・星野仙一がグラブを地面に叩きつけるところまで、プロ野球の「珍プレー」番組で何度も放送された球史に残る名シーンとなっている。宇野のこのプレーがきっかけで、フジテレビの『プロ野球珍プレー・好プレー大賞』という番組が生まれたほどだ。
宇野のこのプレーがあまりにも有名だが、プロ野球の歴史の中では宇野以外にも印象的なヘディング劇がいくつもある。
「ミスター赤ヘル」の称号で知られる広島・山本浩二が「宇野ヘディング事件」の4カ月前、同じ後楽園球場でヘディング事件を起こしている。センター後方に上がったフライを追った中堅手の山本はフェンス際で落下点に入るも、ボールは直接山本の頭に落下。実は山本こそが「元祖ヘディング男」だった。