11月15日(金)~17日(日)の3日間、大分県竹田市にて、第25回たけた竹灯籠「竹楽」が開催される。
里山の“100年”先を見つめた取り組み
大分県竹田市は、山林が総面積の65%を占め、そのうち、竹林面積が1,030haもある地域。2万本の竹灯籠を作るのに必要なモウソウ竹の面積は約4haとわずかだが、100年もの長い年月をかけて保全の伐竹作業を継続し、この運動の輪が広がることを願いに込めて、竹灯籠に灯をともし続けている。
そんな竹灯籠を活用した、里山保全竹活用百人会と竹田市が主催するイベント「竹楽」も、今年で25回目の開催。「竹楽」は、里山の保全と資源の新たな活用をテーマに、里山の“100年”先を見つめた、町をあげての取り組みだ。
「竹楽」では、これまでに様々な分野で取り組みが進んでおり、そのひとつが、循環再生的構造(ゼロエミッション)の再生。竹灯籠は、灯籠としての役割を終えると、竹炭や堆肥にしてムダなく資源として再利用され、竹楽関連商品による収益は、里山トラスト(信託)として「里山保全百年計画」に利用される。
竹田市は、この循環構造を経済再生モデルとして、環境問題と経済の両立を目指しているという。
竹田の城下町を彩る見どころをチェック!
「竹楽」では、晩秋の夜に竹田の城下町を彩る見どころが点在。特に、日暮れどきの美しさは格別だ。
十六羅漢の、愛染堂へと続く階段の灯籠と、右手に位置する十六体の羅漢像のシルエットは、「竹楽」を代表する景観。
十六羅漢から豊音寺沿いの小路を抜けると、楽聖・瀧廉太郎の旧宅である記念館へ。瀧廉太郎の旧宅から続く小さなメロディトンネルでは、名曲と共に、清楚な灯りを堪能しよう。