だってさあ、「講習会」だっていうから、公民館のような会場でパイプ椅子に座って、テキストを見て天理教のなりたちを学んだり、アニメか再現ビデオを見たり、踊りや歌を覚えたりするだけかと思うじゃないですか。

 それが、家族が引き剥がされてまでする“講習会”って、一体……? まったく予想もつきません。

最初からいろいろ知ってたんじゃねえのかこいつ

 講習会当日の早朝、外はまだ暗い頃、町中にあの歌が響き渡るのを、人が来る機会もあまりないだろうに丁寧に干されたであろうふかふか布団に包まりながら聞いていると。

「もう行くよ、準備して」

 義母が部屋の戸を元気よく開け、テキパキと荷物を運び出します。そうして、「ハイこれ、はるちゃんの」と、おもむろにあの黒い法被も渡します。袖を通すと、おお……身が引き締まる思いがしないでもない。

 宿舎のロビーに降りると、同地区の信者さんたちが集合していました。みな法被を着て、和やかにおしゃべりをしています。

 そしてマイクロバスに乗り、講習会が行われる、教団中心部へ。ここで夫が先に降ります。あ、本当に、離れ離れなんだ。夫に、「次に会えるのは、まさか3日後?」と聞くと、

「いや、合間に偶然会えたり、1日の講習が終わったあとに落ち合う夫婦もいる」

 と、ずいぶんと事情通なことを言うので、最初からいろいろ知ってたんじゃねえのかこいつ最初に教えろよと思いつつ、「合間に会えたらいいね!」と笑顔で言い、別れました。

 その後、女性だけとなったバスは女性専用の宿舎的建物へゆき、部屋に荷物を置きます。

 先ほどまでいた建物よりはホテル感が増し、部屋の窓からはビューもよし。

 同室は、同世代のAさんとBさん。それぞれ子どもは1人ずつ。子どもたちはすぐに友達になり、「これから保育園に行くの楽しみだね! 同じクラスがいいね」など言い合っています。

 そうこうしていると講習会開始の時間が迫ります。

天理教内の保育園とは?