以上の3つのヒントで考えてみてくださいね。
「木通」の読み方の正解は!?
正解は「あけび」です!
秋になるとスーパーや八百屋でも売られているようですが、見かけることの少ない、どちらかといえば希少なフルーツですね。
原産国は山形県なので、他の地域で見ることは少ないでしょう。
ちなみに「木通(もくつう)」は漢名で、つるの芯に穴が通っていることに由来するようです。
さらに「あけび」という名前の由来は、熟すと実が縦に開くことから「開け実」と呼ばれ、それが訛って「あけび」になったと考えられています。
最後はこの漢字!「海鼠」
「海鼠」と書いて何と読むかわかりますか?
もちろん「うみねずみ」ではありません。
「かいそ」という読み方もできますが、もう一つの読み方を答えてください。
海という字がついているので、海に住む生物でしょうか…
さて、あなたには正解がわかりますか?
「海鼠」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇」の3文字
- 海に住んでいます
- 日本では古くから食用とされてきました
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「海鼠」の読み方!正解は!?
正解は「なまこ」です!
そもそもは、小さく固まる性質から「こ」と呼ばれていましたが、生食できることから「なま」が付いて、「なまこ」と呼ばれるようになったといわれていますが、正確なことはわかっていません。
「海鼠」という漢字が当てられたのは、暗くなると這いまわる姿がネズミににているからだそうです。
たしかに上から見た様子は、ネズミに見えなくもありませんね。
なまこは日本では古くから珍味として食べられてきました。
なんと古事記にも登場するというから驚きです。
あんな見た目のものを食べたのですから、日本人はまさにチャレンジャーですね。
出典:コトバンク
【おすすめ記事】【2024年最新】マッサージガンのおすすめランキングTOP10を徹底比較!