難しい名前の料理名【イタリアン編】
続いてご紹介するのがイタリアンです。大事なデートや大切な記念日などにはちょっと背伸びをしてイタリアンを楽しむなんてことがあることと思います。しかし、いざイタリアンレストランなどに訪れると、よくわからないカタカナがメニュー表に並んでいますよね。
味どころかその料理のビジュアルすらも想像できないような料理名が多くあることと思います。そんなイタリアン料理の中で、名前の難しい料理をいくつかご紹介していきます。
アクアパッツァ
アクアパッツァとは水やトマト、白ワインなどといったもので魚を煮込んだスープ料理のことであり、ブイヨンなどのだし汁を使用しないことが特徴的な料理です。
料理名の「アクア」が「水」を意味し、「パッツァ」は「奇妙な・狂った・暴れる」といった意味を持ちます。これは料理の際に油に水を入れると暴れるように水が跳ねることが由来となっています。
アッチューガ
「アッチューガ」とは「アンチョビ」のフランス語であり、アンチョビとはカタクチイワシの内臓を取り除いたものを食塩や香辛料、オリーブオイルなどにつけた食材を指しています。渦巻状の形やフィレ状のもの、缶詰でオイル漬けのものなどが販売されています。
アマトリチャーナ
「アマトリチャーナ」とはパスタソースの一種であり、玉ねぎ、パンチェッタ、チーズを使用したパスタソースとなっています。ベースがトマトとなっており、お肉の旨みが混ざりあい、トマトの酸味とのバランスが絶妙なソースとなっています。
アンティパスト
「アンティパスト」には「食事の前」といった意味があり、コースなどでは初めに出される料理とされています。
伝統的なレシピとしては肉、オリーブ、トウガラシ、キノコ、アンチョビ、アーティチョークの芯、様々なチーズの塩漬け、肉や野菜の酢漬けやオイル漬けが使用されています。
オルトラーナ
「オルトラーナ」のはイタリア語で「菜園風」といった意味があります。旬の野菜などをのせて焼いたピザなどの名称として用いられることがあります。様々な食感の野菜がまろやかなコクを作り出しているピザとして人気となっています。
カチャトーラ
「カチャトーラ」はイタリア語で「猟師風の」といった意味を持つ料理です。主な食材としてはトマト、タマネギ、ハーブ、ピーマン、蒸し煮した鶏肉やウサギ肉などを使用し、そこにワインが加えられることで作られるイタリア料理となっています。
カルトッチョ
イタリア料理において紙に包みオーブンで焼き上げるといった料理法を用いた料理となっています。紙で包んでいるので、オーブンないで直火に触れることがなく、食材の水分で蒸し焼きにされることからふっくらとした仕上がりとなる人気のメニューとなっています。
シチリアーナ
地中海の島であるシチリア島の料理であることからその名前がつけられたメニューです。イタリア料理の王道であるトマトソースがベースとなったシンプルな味わいを楽しむことができる料理であり、シチリアーナピザやシチリアーナパスタなどが存在しています。
プッタネスカ
「プッタネスカ」という名前の由来には諸説存在していますが、一説には「娼婦風の」という意味を持っていることから「娼婦が客をもてなすため」「娼婦は昼食時にも忙しく、海のものも畑のものもごった混ぜにしていた」などというところから来たとされています。
アンチョビやオリーブ、ケッパー、唐辛子などを使ったトマトソースの一種であり、パスタなどに多く使われることがあります。
フリットミスト
イタリア版の魚介類を使った天ぷらです。日本においてフライ系の料理と混同しがちな料理ですが、フライ系の料理と違い、衣にメレンゲを加えることが特徴的な料理となっています。メレンゲを加えることで中は外はサクサク、中はふわふわな食感を実現しています。
ブルスケッタ
イタリア料理としておつまみや前菜として人気な料理が「ブルスケッタ」です。イタリア中部における郷土料理が発祥となり、その名前はローマ地方の方言で「炭火で炙る」といった意味を持っています。
オーブンで炊いたパンの上ににんにくを刷り込ませ、オリーブや塩、胡椒、トマトソースなどで味付けをしたものが一般的なレシピとされています。
難しい名前の料理名【フレンチ編】
ちょっとしたランチやディナーでよく訪れることがあるのがフレンチです。手軽に小洒落た雰囲気を楽しめるため人気となっています。しかしそんなフレンチにおいてもなんの料理なのかわからないような名前の料理が多く存在しています。
フレンチに訪れた際にさらっと注文ができるよう、フレンチにおいてなんだか難しく感じる名前の料理をそれぞれご紹介していきます。
アスピック
「アスピック」は肉や魚を煮たブイヨンをゼリー状にしたフランス料理であり、日本の煮こごりのような料理です。フランス語で「コブラ」といった意味があり、その形状がコブラを連想させることが由来となっている料理です。
アントルメ
「アントルメ」とはメインディッシュとデザートの間に楽しむ軽めの料理として出される料理となっています。しかし現在では甘みのある味わいでデザートとしても楽しむことが一般的となっています。プディング、クレープ、ブラマンジェ、ババロアなどが代表的です。
ヴィシソワーズ
バターでポロネギとジャガイモを炒め、ブイヨンを加えて煮込み、裏ごししたのちに生クリームを伸ばし冷やすことで作られる料理です。一般的に冷たいポロネギ風のジャガイモを使ったポタージュのことを指した料理となっています。
エスカベーシュ
食材を酢につけた料理方法を持つ「エスカベーシュ」はその昔スペインの宣教師が日本に持ち込んだ料理とされています。その後エスカベージュが日本内において独自の進化を遂げることで南蛮漬けとなったとされている、南蛮漬けの基となった料理でもあります。
カナッペ
一口大サイズに切ったパンやクラッカーなどにチーズや野菜など様々な食材を乗せて食べる料理です。映画などでもたまに見られる料理として有名となっています。その名前にはフランス語で「背もたれのある長いす、ソファー」といった意味が含まれています。
ガランティ-ヌ
「ガランティ-ヌ」とは鶏や鴨、ホロホロ鳥などの鳥類を使用した料理で、鳥の骨などを抜き取った後に詰め物をし、元の形に戻したものを調理した料理です。こちらも映画やドラマにおいてよく見られる料理として有名なフレンチ料理の1つとなっています。
ナヴァラン
羊の肉や野菜などを煮込んだ料理のことを指しています。その名前の由来には諸説ありますが、フランス語でカブを意味する「ナヴェ」が入っていることから付けられた名前というものが信憑性の高い説となっている料理です。羊肉の独特の風味を楽しめる料理です。
ブイヤベース
「ブイヤーズ」は世界三大スープとも言われるほどに人気の高い料理となっています。その誕生は漁師が獲ってきた魚を大きな鍋に入れて調理していたことからとされており、サフランやガーリックの風味が特徴的で楽しめる料理となっています。
ブランダード
その名前にはプロバヴァンス語において「かき混ぜたもの」といった意味があり、干し鱈を1日〜2日間水につけ戻したのちに、塩抜きして作られる料理です。保存食として広がり、今では南フランスにおける伝統的な食材として愛されている料理となっています。