日本人のソウルフードと言っても過言ではないお米。

 

その一文字からなる、この「米」という漢字は、いろんな読み方や意味があることでも有名ですね。

 

「コメ」、「アメリカ」、「まい」、「べい」・・・。

 

音読みでも当て字でも、ちょっと考えただけでこれだけ出てきますが、今回は「単位」です!

 

さあ、この「米」という「単位」はいったい何だ?

 

」の読み方のヒントはコレ!

カタカナ読みで、「〇〇〇〇」の4文字です。

長さを表す単位です。

 

」の読み方の正解は・・・・?

 

 

 

正解は、「メートル」です!

 

「米」を単位として読むときは、「メートル」となります。

 

JRの駅の中で一番標高が高い「野辺山駅」には、「標高 一.三四五米六七」という立札があるのをご存じでしょうか?

 

漢字の羅列だらけで、一見、何を表しているのか分かりませんが、この「米」を「メートル」に置き換えてみると、「1345.67メートル」という意味になるんです!

 

そもそも、この「米」が「メートル」となった由来は、明治初期に現在でいうところの気象庁(当時は中央気象台)が、メートルを当て字で「米突」と表記したのが始まりだそうです。

 

「米」にまた、新たな1ページが加わりましたね!

 

最後の難読漢字は「」!

 野球やゴルフなど、バットやクラブを使ってボールを「打つ」。

打席、打者、打撲・・・など、音読みでは「ダ」と読む「打」という漢字。

 

送り仮名がなく、シンプルな1文字のため「ダ」しか思い浮かびませんが、これは何を表しているんでしょうか?

 

音からくる当て字か、意味からくる当て字か。

 

これはもうヒントを見るしかありませんね!