【2024年最新】疲労回復におすすめのリカバリーウェア12種類を徹底比較しました
今回のお題は「笋」「漉く」「雁字搦」です。
どこかで見たような気もするけどなかなか難しい…
あなたには全て読むことができますか?
1問目はこの漢字から!「笋」
「笋」の読み方をご存じでしょうか?
音読みでは「ジュン」や「シュン」と読めますが、訓読みを正解とします。
竹冠がついているので植物の名前のようですが…
さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?
「笋」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字です
- 春の味覚といえばコレ!
- 背が高くなると固くて食べられません
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「笋」の読み方!正解は!?
正解は「タケノコ」です!
「笋(タケノコ)」といえば春の味覚の代表格!
茹でてワカメと和えたり、天ぷらにしたり、タケノコご飯にしても美味しいですね。
一般には「筍」や「竹の子」と表記されるため、読めなかった方も多いのではないでしょうか。
「笋」の本来の読み方は「じゅん」で、「タケノコ」と読ませるのは当て字です。
また、「笋」は「たかんな」と読むこともできます。
「たかんな」とは「たけのこ」の昔の呼び方で、「たこうな」とも呼ばれます。
2問目はこの漢字!「漉く」
「漉く」の読み方をご存じですか?
「漉」の字は「鹿」にさんずいが付いているので「しかく」と読みたくなりますが、間違いです。
それでは、いったい何と読むのでしょうか?
「漉く」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「○く」の2文字
- 訓読みです
- 和紙を作る時に使うことが多い言葉です
以上の3つのヒントから考えてみてください。
「漉く」の読み方、正解は・・・
正解は
「すく」
です!
水に溶かした原料をすのこの上に薄くしいて、紙や海苔などを作ることを言います。