『池袋ウエストゲートパーク』(TBS系)、『木更津キャッツアイ』(同)から続く「クドカン×特定の街」なドラマとしてポップでハードでいい感じのスタートを切った『新宿野戦病院』(フジテレビ系)も最終話。前々回で急激に「コロナ禍の総括」という大テーマに急激に舵を切ったかと思ったら、前回ではそのパンデミックを全然扱えていない印象でテンションはやや下がっておりますが、いずれにしろ最終回です。

 楽しもう。振り返りましょう。

■ピンとこないクライマックス

 感染者が減少し、緊急事態宣言が解除。ステイホームしていた人たちは街に出て、おのおの楽しんでいます。ここは新宿歌舞伎町ですので、その楽しみ方も激しめ。「聖まごころ病院」の隣にあるクラブにはさまざまな人種の方々が集まり、お酒と音楽を楽しんでいました。底抜けに明るいDJが客を煽っていると、クラブの床が抜けて多数のケガ人が発生。当然、隣にある「まごころ」に搬送されてくることになります。

 この床抜け事故で「まごころ」が有名になり、院長(柄本明)とヨウコさん(小池栄子)はテレビのワイドショーにリモート出演することに。その場でヨウコさんは2つのことを訴えました。

 ひとつは「歌舞伎町ウイルス」という呼び方は歌舞伎町への差別を助長するのでやめるべきだということ。

 もうひとつは、「まごころ」は少ないベッドで24時間がんばっているから、医療従事者への待遇を改善すべきだということ。

「大切なことだから標準語で話す」と言って、カメラを見据えて演説するヨウコ先生は実に堂々としていて、ドラマそのもののクライマックス感がビンビンに伝わってきます。クライマックスの演説って、いいものですよね。クライマックスといえば演説なんですよ。『セント・オブ・ウーマン』(92)のアル・パチーノとかね。『007 スカイフォール』(12)のMなんかも印象深いですね。チャップリンの『独裁者』(40)とか『スミス都へ行く』(39)とか、そういう時代からクライマックスは演説なんです。