日本中では目まぐるしく、日々いろんなイベントがひらかれている。「そんな日本には、どのような土地があるのだろう」と、写真家として活動している私(仁科勝介)は、“平成の大合併”時に残っていた、旧市町村をすべて巡る旅に出た。その数は2000を超える。
今回、地域や自治体、企業の取り組み、新商品などの情報を発信するニュースサイト「ストレートプレス」で、それらを紹介する機会をいただいたので、写真を添えて連載をスタートした。
「ストレートプレス」内に登場するローカルな市町村と、関係があるかもしれない。
今回は、宮城県旧金成町(栗原市)を写真とともに紹介する。
Vol.297/宮城県旧金成町(栗原市)
いわかがみ平から一気に下って、今度は旧金成(かんなり)町へやって来た。美しい田園風景を通り、金成歴史民俗資料館と、金成ハリストス正教会へ向かう。
金成歴史民俗資料館は、1887年(明治20年)につくられた旧金成小学校校舎を利用した資料館だ。木造2階建の校舎で、全体的に黒いトーンの佇まいが力強い。
校内も資料館として見学することができた。校舎内に窓から自然光が差し込み、木のすのこ、机、椅子に陰影をつける。その姿は実に木材そのものの美しさを放っていた。
もし、自分の母校がこのような木造建築だったら、どんなことを感じて過ごしただろうなあ。と、歩くときにちょっとだけ軋む床音を聞きながら思ったのだった。
また、金成歴史民俗資料館の近くには金成ハリストス正教会もある。1905年(明治38年)に建立された教会だ。地方の歴史ある教会は、九州に数多くあるイメージだったけれど、東北にもあるのだなあと。今回は外観のみ訪れた。