【おすすめ記事】
【2024年最新】疲労回復におすすめのリカバリーウェア12種類を徹底比較しました

「舌鼓」は何と読むかご存知でしょうか?

「したづつみ」と読むのを時々耳にしますが、そちらは慣用読みです。

では、本来の読み方は?

「舌鼓」の読み方のヒントはこちら

  1. 「贅を尽くした料理に舌鼓を打つ」のように使います
  2. 「鼓」は和楽器の一種
  3. 似た言葉に「腹鼓」があります

以上の3つのヒントで考えてみてください。

「舌鼓」の読み方!正解は!?

正解は「したつづみ」です!

能や歌舞伎などに使われる日本の打楽器に「鼓(つづみ)」があります。

料理が美味しくて思わず舌を鳴らす様子を鼓の音にたとえて「舌鼓(したつづみ)」と表現した言葉ですね。

ですので「したづつみ」と読むのは、本来の読み方ではありません。

 

似たような言葉に「腹鼓(はらつづみ)」があります。

満腹になってお腹をポンポンと叩く様子を「腹鼓(はらつづみ)」と表現したものです。

「はらつづみ」も「はらづつみ」と読む人が多いようですね。

 

ちなみに、現在では「つづみ」を「づつみ」に間違える人が余りにも多いため、「したづつみ」や「はらづつみ」も慣用読みとして認められています。

ただし、本来の読み方は「舌鼓(つづみ)」なので、ぜひ正しい読み方で覚えておいてくださいね!
出典:コトバンク

【おすすめ記事】
【2024年最新】マッサージガンのおすすめランキングTOP10を徹底比較!