■「抓る」の意味は…

「抓る」の意味について、デジタル大辞泉(小学館)で調べてみると、以下のように記載されています。

つめや指先で皮膚を強くはさんでひねる。つめる。

例:手を抓る

「つめる」の読みが転じて、「つねる」となったと言われています。

また、「抓」は、音読みで「ソウ」、訓読みで「つま(む)」「 つね(る)」「つ(む)」「 か(く)」と読み、意味は以下の通りです。

①つまむ

②つねる

③かく。つめでひっかく

■「爪」が使われているさまざまな漢字

手偏に「爪」で構成される「抓」ですが、「爪」は漢字の構成部位のひとつとして多く採用されており、爪や手でつかむことに関する字が主に属しています。

漢字の上部に位置するときは「つめがしら」「つめかんむり」と呼び、「爵」などの漢字が該当。また、漢字の左から右下にかけて囲む部分である「にょう」の場合は「爪にょう(そうにょう)」と呼び、「爬」などの漢字が当てはまります。

「爪」が使われている漢字は多数ありますが、「抓」はなかでも使用頻度が高いのではないでしょうか。間違えてしまった人は、これを機にぜひ覚えておきましょう!


提供・fumumu

【こちらの記事も読まれています】
どうやって「自信」を持てばいい? 自己評価を高める3つの考え方
早寝早起きの生活習慣! 自分なりにこだわりを持っていること
「運がいい」は気の持ちよう? 運勢をコントロールする3つのコツ
新しい職場で緊張… 環境に馴染むにはどうすればいい?
悪いことばかりじゃない! 「忘れること」のメリット3つ