コンビニコピー機の使い方⑩行政サービス

住民票の写しなど各種証明書をセブンのマルチコピー機で取得出来ます。タッチパネルで「行政サービス」を選択します。コピー機のリーダライターにマイナンバーカード、または住基基本台帳カードをかざして、本人認証をします。交付手数料をコイン投入口に投入し、必要な書類やサービスを選択し、「確定する」を押した後、「プリントスタート」を押します

セブンとローソン・ファミマの違い①タッチパネル

セブンとローソン・ファミマのプリントサービスで出来ることはだいたい同じです。よく利用するコンビニがセブンイレブンなのか、ローソンやファミリーマートなのかによって、最初のタッチパネル画面に微妙な違いはありますが、コピー、ファックス、写真プリント、行政サービスなどから選択して、画面に従って操作する方法もほとんど差がありません。

セブンとローソン・ファミマの違い②コピー料金と用紙サイズ

セブンとローソン・ファミマのコピーサービスの料金を比較すると、白黒(B5・A4・B4・A3サイズ全て)1枚10円で、カラーは、B5・A4・B4サイズは50円で、A3サイズのみ80円になり、料金に差はありません。しかし、ローソン・ファミマで白黒でA4光沢紙を使用すると、1枚40円になります。

しかし、セブンでの写真プリントはL版サイズのみが可能ですが、ローソン・ファミマでは、L版サイズと2L版サイズの2種類の印刷が可能です。料金はL版が30円で、2L版が80円です。証明写真はどちらも200円で同じです。コンビニでの操作は、マルチコピー機の前面にあるタッチパネルから「プリントサービス」を選択した後、「ネットワークプリント」を選択します。

セブンとローソン・ファミマの違い③ネットワークプリント

セブンのネットプリントと同様、ローソン・ファミマの「ネットワークプリント」で同様に印刷が出来ます。まずはパソコンで会員登録をし、印刷したいファイルを登録します。プリント予約番号をメモし、コンビニでプリント予約番号を入力し印刷します。セブンのネットプリント料金は白黒が1枚20円で、カラー(B5/A4/B4)が1枚60円、A3が1枚100円です。

写真画像の印刷は、L判サイズ、A4サイズの光沢紙、普通紙のB5~A3サイズに印刷します。インデックスプリント・カレンダー・ポスターなどの印刷も可能です。ユーザー番号をメモし、最寄りのローソン又はファミマに行き、マルチコピー機のタッチパネルで「プリントサービス」を選択し、「ネットワークプリント」を選択し、ユーザー番号を入力して印刷します。