正解は「ひばり」でした!

雲に届きそうなくらい高く飛ぶこと見た目が雀に似ていることから「雲雀」と書かれるようになりました。

読みの「ひばり」は「日晴」からきたともいわれています。

他に、告天子(こうてんし)・叫天子(きょうてんし)・天雀(てんじゃく)・姫雛鳥(ひめひなどり)・噪天(そうてん)などとも呼ばれます。

「雲雀」が空高く飛ぶのは、上空から侵入者をチェックするためです。

飛びながらさえずるのは、雄が自分の縄張りを主張しているからと考えられています。

爽やかな青空のイメージ通り、「雲雀」は俳句で春の季語とされています。

『雲雀鳴く春風寒し藪がまへ』焦桐

ところで、「雲雀」の英語はskylark(スカイラーク)

スカイラークといえば、ファミレスでおなじみのすかいらーくグループがありますね。

実は会社の発祥が「ひばりが丘団地」なのだそう!

最後はこの漢字!「揺蕩う」

「揺蕩う」の読み方をご存じでしょうか?

「揺蕩」は「ようとう」と読むことができますが、「揺蕩う」と送り仮名をつけると違った読み方になります。

日常で使う言葉ではないためちょっと難しいですが、小説などで時おり出てくる表現です。

さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?

「揺蕩う」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇う」の4文字です
  2. ゆらゆらと揺れ動くこと
  3. 「波間に揺蕩う小舟」のように使います

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「揺蕩う」の読み方!正解は!?

正解は「たゆたう」です!

古典では「たゆとう」と読むこともあります。

「揺蕩う(たゆたう)」とは、ものや心がゆらゆらと揺れ動くさまを表す言葉で「猶予う」と書く場合も。

「揺」という字には「揺れ動く」という意味があり、「蕩」も「揺れ動く」「ゆらぐ」という意味。

「揺蕩う」は、同じ意味をもつ漢字をふたつ重ねて、より意味合いを強調した言葉だといえます。
出典:コトバンク

【おすすめ記事】
【2024年最新】マッサージガンのおすすめランキングTOP10を徹底比較!