ピースボート災害支援センターは、2019年に発災した九州北部豪雨からまる5年を迎える8月28日(水)に、佐賀県大町町にて、移動型無人コミュニティフリッジ「FOOBOUR(フーバー) ‐おおまち港‐」を始動。ひとり親家庭の支援を開始する。
「FOOBOUR」プロジェクトについて
ピースボート災害支援センターは、佐賀県大町町と包括連携協定を締結し、「いつも(平常時)」のひとり親家庭の食の支援と、度重なる「もしも(災害時)」の災害対応を地続きでフェーズフリーに実現するため、キッチンカーを活用した「FOOBOUR」というプロジェクトに取り組んでいる。
「FOOBOUR」プロジェクトは、支援を必要とする人々が食品を手に入れられる「港」となることを目指して、Food(食事)+Harbour(港)を組み合わせた造語「FOOBOUR」と名づけられた。
「いつも」は、1か月100~200世帯の佐賀県内のひとり親世帯へ、「コミュニティフリッジ(公共冷蔵庫)」とも呼ばれる無人の移動型フードバンクとして食料品・日用品などが提供される。食料や日用品は、フードプレゼンターから提供された寄付品となっている。
「コミュニティフリッジ」は、食料品・日用品の支援を必要とする家庭が、時間や人目を気にせず、24時間都合が良いときに物資を取りに行くことができる仕組みだ。
そして「もしも」には、日本国内の被災地にて、1日最大2,000食の温かい食事を届けている。今年1月の能登半島地震の際には、キッチンカーを佐賀県から石川県珠洲市に派遣。避難所や福祉施設、孤立集落などでの食事支援や物資支援を行っている。
大町町で「FOOBOUR ‐おおまち港‐」を始動
今回、「FOOBOUR」プロジェクトでは、2019年に発災した九州北部豪雨からまる5年を迎える8月28日(水)の14:00から、大町町総合福祉保健センター美郷の裏手側駐車場内にて、キッチンカーを移動型無人コミュニティフリッジ「FOOBOUR ‐おおまち港‐」として始動。