―連載「沼の話を聞いてみた」―

堀ダイスケさん(仮名・40代)は、都内に暮らす3児の父だ。現在子どもは全員小学生だが、会社員であるダイスケさんが、ほぼワンオペで家庭を回している。

妻は仕事と推し活に全振りで、家族と過ごす時間を放棄しているのだ。

ホメオパシー妻202408
※写真はイメージです(以下同)
なぜこうなったのか? ダイスケさんは長女誕生からをふりかえる。

長女が生まれたのは、約10年前。当時専業主婦だった妻は“昔ながらのもの”を大切にして、家事育児に取り組んできた。ダイスケさんもそこに異存はなく、水中出産に立ち合い感動したり、一緒に布おむつを洗ったりと、充実感を覚える日々を送っていた。

「こんなにていねいに子どもを育ててくれて、ありがたい。妻が昔ながらの自然なやり方を選ぶのは、すごい考えてくれたからなんだろうな。当時もいまも、その気持ちは変わっていません」

◆最初の違和感は砂糖玉

しかし自治体の育児講座で知り合ったママ友との付き合いで、そうした育児方針が極端になっていき、家庭内に不穏な空気が立ち込めていく……。

「夫婦でいちばん揉めたのは、ホメオパシーです。いつの間にか、レメディが入ったビンのセットが家にあったんですよね。はじめて見たとき、医薬品ともサプリとも違う雰囲気の小さな粒に、なんだこりゃ? と思ったのを覚えています」

ダイスケさん同様に、“なんだそりゃ?”となる方もいるだろうか。

ホメオパシー妻202408
ホメオパシーとは、「ある症状を引き起こす物質を薄めると薬になる」という考えが軸になっている民間療法で、レメディはそれに使われる薬のことだ。

とは言っても“医薬品”ではない。植物や動物組織、鉱物などを水で100倍希釈して振盪(しんとう=激しく揺り動かす)するといった作業をくり返して作った液体を、砂糖玉に浸み込ませたもの……要は砂糖玉である。

一般的な科学では、そこまで希釈したら元の物質はほぼ含まれていないと考えるのが妥当だが、ホメオパシー理論では「物質は薄めれば薄めるほど効果が高い」という話になっている。