【おすすめ記事】
【2024年最新】疲労回復におすすめのリカバリーウェア12種類を徹底比較しました

今回は「鴃」「当薬」「置行堀」です。

見たことはあるのに、なかなか読めないこれらの漢字。

あなたは全部読めますか?

1問目はこの漢字から!「鴃」

「鴃」を何と読みますか?

「袂(たもと)」に似ていますが…

つぶらな瞳がとっても可愛い!

「鴃」の読み方のヒントは?

1.「鴃」は、ひらがなにすると2文字です。

2.「鴃」には「伯労(はくろう)」「ささら」「反舌(はんぜつ)」などの別名があります。

3.「鴃」は、俳句で秋の季語です。

4.「鴃」をフランス語にすると「Pie-grièche」、英語では「Shrike」といいます。

正解は…

正解は「もず」でした!

「鴃」はスズメ目モズ科の鳥。百舌鳥・鵙・百舌と書いても正解です。

体と目が丸くて可愛らしい鳥ですが、実は虫だけでなく、ネズミやトカゲといった小型の哺乳類を食べる獰猛な肉食系。小型の鳥も食べてしまいます!

見た目の特徴はカギ状になったくちばし。

秋から11月は激しく甲高い「高鳴き」をします。

「鴃」の音読みは「ゲキ・ケイ・ケツ・ケキ・キャク・ケチ」、訓読みは「もず」、漢検1級15画の漢字です。

「鴃」のはやにえ

「鴃」には「はやにえ(早贄・速贄)」と呼ばれる不思議で残酷な習性があります。

捕らえた獲物を木の枝に串刺しにしたり、枝の間に挟んだりする行為です。

「はやにえ」の理由には諸説あり、冬の保存食、狩猟本能、獲物を引き裂いて食べやすくするためなどの説が有力。

2問目はこの漢字!「当薬」

「当薬」って何て読むかわかりますか?

(とうやく)とも読みますが、他にも聞いたらすぐにわかる読み方があります。

 

「薬」という漢字が使われている通り、

生薬として有名です。

 

「〇〇〇〇茶」という名前を聞いたことがあるかもしれません。

 

日本一苦いお茶として知られています。

 

さあ、一体何と読むのでしょうか?

 

「当薬」の読み方のヒントは?

  1. 二年草です
  2. 日本、韓国、中国などが原産地です
  3. 日本3大民間薬の1つとされています

 

さあ、何と読むか分かりましたか?

「当薬」の読み方、正解は……

正解は……

 

「せんぶり」

 

です。

 

「千振」とも書きます。

 

薬としては、「胃腸虚弱」「消化不良」「胃痛」「腹痛」「食欲不振」などに効くとされています。

 

茎は紫色で、秋に紫色の線のある白い花を咲かせます。

 

せんぶりという名前は「お湯の中に千回振り出してもまだ苦いこと」が由来です。

テレビなどの罰ゲームでせんぶり茶を飲まされているのを見たことがあるのではないでしょうか。

苦しそうな顏をして飲んでいることが多いですよね。

かなり苦いので、飲むのに苦労するかもしれません。

しかし、健康にいいお茶ですので一度飲んでみるのもいいかもしれませんね。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。