3つ目の漢字は「垢穢」です!

「鮪」はマグロ、「鯵」はアジ、「鮭」はサケ・・・

魚の名前には大部分のものに「さかなへん」がついていますよね。

難読漢字にも「さかなへん」の付く漢字が出題されることも多々あります。

ところが今回の問題、「垢穢」は魚の名前なのに「さかなへん」が付きません!

何という魚なのか、探っていきましょう。

「垢穢」の読み方のヒントは・・・?

それでは、ヒントです!

「垢穢」の読み方は、ひらがなで「〇〇」の2文字です。

さらに大ヒント!

「垢穢」は、スタミナがあって高級な魚として知られています。

鍋にして食べると絶品の魚です。

最後に大・大ヒント!

「垢穢」は別の漢字で「九絵」と書きます。

読み方は同じなので「垢穢」が読めなくても「九絵」が読めれば・・・

わかりましたよね?

「垢穢」の読み方の答えは・・・

正解は、「くえ」でした!

「垢穢(くえ)」は、スズキ目スズキ亜目ハタ科マハタ属クエ種の大型魚です。

「垢穢」は、「くえ」のほかに「こうあい」とも読みます。

そして「垢穢(こうあい)」というのは「垢がたまって汚れている様子」を表す言葉です。

「垢穢(くえ)」は茶褐色に白色の雲状の斑点が特徴の魚です。

その模様が垢で汚れているように見えることから、「垢穢(くえ)」と読まれるようになったんですって。

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

4つ目の漢字は「跼む」です!

「跼む」って何て読むかわかりますか?

やりすぎると腰痛の原因になったりします。

デスクワークが多い人は知らず知らずのうちにこの体勢になってしまっているかもしれません。

 

年をとるとだんだんと腰が真っすぐではなくなります。

このような体の状態を表す漢字です。

 

さて、なんと読むのでしょうか?

 

「跼む」の読み方のヒントは?

意味は国語辞典によると以下の2つがあります。

①折れ曲がる。多く、腰、手、足、指など体の部分についていう。また、身を低くしてしゃがむ。うずくまる。あるいは縮む。

 

②人目を盗んでうずくまり隠れる。物陰などに潜む。

 

出典:小学館『日本國語大辞典』

 

さあ、何と読むか分かりましたか?

「跼む」の読み方、正解は……

正解は……

 

「かがむ」

 

です!

 

「せくぐむ」

 

も正解です!

 

似ている言葉に「しゃがむ」がありますが、違いがわかりますか?

 

「かがむ」は腰を曲げている状態を表します。

膝を曲げているかどうかは関係ありません。

前屈姿勢を想像してみてください。

 

「しゃがむ」は、膝を曲げている状態を表す言葉です。

おしりが下がってるときに使います。

 

「まえかがみ」は使いますが「まえしゃがみ」とは言いません!

 

最後までお読みいただきありがとうございました。