未経験者向けの学習・転職サポートを提供するプログラミングスクール「DMM WEBCAMP」を運営するインフラトップは、山形県飯豊町と共同で、町内の高校生を対象とした「ものづくりへのデジタル技術体験会」を、7月27日(土)に電動モビリティシステム専門職大学 B/C教室で開催する。

飯豊町の人口減少の問題

飯豊町では、2010年に7,943人(※1)だった人口が、2020年には6,615人(※2)と、人口減少が続いている。


この減少の要因の一つとして、大学進学や就職を機に転出するケースが多いこと、また、大学を卒業してからのUターンや結婚による転入者数が少ないことが挙げられるという。

さらに、飯豊町を含む山形県全体の製造業従事者数が2010年から2020年の間に3.5%(※3)減少しており、飯豊町内総生産の4分の1(※4)を支える製造業の基盤衰退が危惧されている。

インフラトップでは、この状況に対処するためには、労働者人口の維持・増加施策の実施はもちろんのこと、全国的な製造業従事者数の減少予想(※5)に備え、将来の製造業を支えるためのデジタル化推進が不可欠だと考えている。

また、高校生のキャリア意識について「高校生の進路と職業意識に関する調査報告書(※6)」によると、就業体験に関心がある高校生は63.4%と半数以上にのぼるが、実際に就業体験に取り組んでいる高校生はわずか7.4%にとどまるという現状が浮き彫りになっている。

飯豊町の取り組み

そこで飯豊町は、「地元で学び、働き、暮らす」の循環を軸とした持続可能な産業基盤の構築を目的とした「ものづくりキャリア開発プロジェクト」を立ち上げた。

このプロジェクトでは、子どもたちのものづくりへの興味関心を醸成し、将来に関心を持つきっかけとなる体験イベントの実施や、地元の企業への就職と定着を促進するための企業見学プログラムなど、子どもたちが飯豊町で暮らし続けることを前提に、将来の選択肢を考える機会を提供している。

飯豊町の担当者は「若者の人口や主要産業となっている製造業従事者の減少が続く本町において、いかに若者を地域に定着させ持続可能な産業基盤を構築していくことができるのか、大きな課題となっています。幼少期からものづくりの魅力に触れる機会を提供していくことで、子どもたちのキャリア開発に大きな影響を与えていくものと思います。一人でも多くの方にご参加いただき、現代の情報通信技術を活用したものづくりや自動運転技術に応用されるAIなどに触れ、『地元で学び、働き、暮らす』循環を生み出していきたいと考えています」と話している。