本日は愛知の方言リストをご紹介。言われたらかわいいと感じる方言から、思わずときめいてしまうかっこいい方言まで名古屋弁・三河弁を一挙大公開。クスっと笑ってしまうような面白い方言もありますので、ぜひ最後までご覧ください。愛知の方言の言い方や意味を詳しく知りたい方は必見です。
みなさまこんにちは!
愛知県ご当地ライターの東あきえです。
愛知の方言といえば、独特のイントネーションと濁音が多いイメージではないでしょうか?
「これってどんな意味?」と愛知の方言がわからず、困ってしまうときもありますよね。愛知の方言について詳しく知りたい人は必見!
本日は、個性溢れる愛知の方言リストを紹介しますので、ぜひご覧ください♩
かわいい言葉はもちろん、思わずときめいてしまうようなかっこいいものまで、愛知の方言は魅力的なものばかり♡
クスッと笑ってしまうような方言もあるので、ぜひ最後まで読んでください。愛知の方言がわかるとともに、使ってみたくなること間違いなし♡*
それでは早速ご紹介いたします*
愛知の方言の特徴とは?
愛知はもともと、以下3つの方言があったといわれています。
- ・名古屋弁
・尾張弁
・三河弁
名古屋弁と尾張弁には若干の違いがあるものの、基本的には同じであるため、総称して名古屋弁と呼ぶようになったそうです。
愛知を代表する方言の名古屋弁と三河弁の特徴について詳しく解説していきます♩*
名古屋弁とは?
名古屋弁とは愛知県西部、いわゆる尾張地方で使う方言の総称です。語尾に小さい「ゃ」がつくものや「がや」「だがね」など、濁音が多く使われています。
また、語尾が上がる独特のイントネーションが特徴。名古屋弁が使われる尾張地方は、本能寺の変で有名な織田信長が治めていた地域です。
織田信長は、誰でも自由に商売ができる「楽市楽座」という制度をつくりました。楽市楽座によって、尾張地方には多くの商売人が集まっていたため、全国の方言が混ざってできたのが名古屋弁といわれています。
そんな名古屋弁にも3つの種類があると言われています!
上町(うわまち)言葉
名古屋ことばとも呼ばれる上町言葉。
特徴は柔軟で温かみがあり、丁寧かつ上品でおおらかな印象を与えるような言い回しです◎
- 語尾に「なも」「なもし」「えも」がつく
- 敬称に「さま」がつく
- 古語が生きている
- 京言葉が入っている
- あそばせ言葉
- 武家言葉
下町言葉
「がや、がね」を用いるのが最大の特徴!
名古屋に住んでいる方であれば使ったことがある、よく耳にする語尾だと思います◎
上町言葉に比べると非常に砕けた表現の言葉になっており、 名古屋大空襲による戦災と大胆な戦後復興による地域社会の崩壊の影響などを受け上町言葉の衰退と共に主流となりました。
その他
現在は使われていない表現ですが、三河弁の影響が強い「武家言葉」も使われていたんだそう。
また、京や江戸から名古屋に移住した遊女や芸者や舞妓が使っていた言葉や上町言葉などの言葉が昭和初期まで名古屋の花柳界特有の言葉(遊ばせ言葉など)として存在していたが、現在ではほとんど使われていない。
他にも熱田神宮がある熱田(宮宿)の地域では熱田弁(宮言葉)などもあったんだそう。
また、織田信長と豊臣秀吉が天下統一をしたことにより、京都へ多くの家臣がなだれ込んだこともあり、京言葉に名古屋弁が多く混じったともされています!
三河弁とは?
三河弁とは、愛知県東部で使われる方言です。名古屋弁のような独特のイントネーションとは異なり、東京寄りのアクセントが特徴。さらに三河弁は、東と西で違いがあります。
三河弁を代表する「じゃん、だら、りん」の語尾は、西三河で使われる表現。対して、東三河では語尾に「のん、ほい、だに」が使われており、これは遠州弁(静岡県西部の方言)と共通する部分が多いといわれています。
三河地方は、江戸幕府で有名な徳川家康が治めていた地域です。徳川家康が江戸から三河へ移り住むようになったため、三河弁は東日本の影響が強いといわれています。
歴史の影響を強く受けている愛知の方言。
方言が歴史ともつながっているので紐解いていくのも面白いですね♡
また、ギア方言(岐阜・愛知方言) グループである岐阜の方言はこちらの記事からチェックしてみてくださいね◎
定番!愛知でよく使われる方言リスト
ここからは、愛知でおなじみの方言リストを紹介します。愛知にいれば、必ずといってよいほど耳にする方言ばかりなので、ぜひチェックしてください♡*
うみゃあ
「おいしい」の意味。
- 【例文】
この味噌カツ、でらうみゃあ!
(この味噌カツ、とてもおいしいです。)
みゃーみゃー言葉といわれる愛知で定番の方言です。愛知では語尾に「です」をつけず、「ゃ」と伸ばします。これが、愛知の方言が猫みたいと言われる理由ですね。
「うみゃあ」は、同じく愛知を代表する方言の「でら」と組み合わせて使われる機会が多くみられます。
愛知でおいしいご飯を食べたときは、「うみゃあ!」と言ってみましょう♩
でら~
「とても」や「すごい」の意味。
- 【例文】
このお店、でらかわいい。
(このお店、とてもかわいい。)
関西でも使われる「どえらい」が変化し、愛知では「でら」と表現されます。おいしいを意味する愛知の方言「うみゃあ」は使いにくいと感じる人でも「でらうま!」なら言いやすいですね♩
でら以上に「すごい」と表現したいときは「どえりゃあ」を使います。
まあ
「もう」の意味。
- 【例文】
まあいかん。
(もう、だめだ)
愛知では怒るとき「もう!」ではなく「まあ!」と言います。「いかん」と組み合わせて使うことが多く「もうダメだよ。」の意味を指します。
我慢の限界に達した場合の表現でもあるため、相手が怒っている可能性も…!?なお、人によっては「まーかん!」と語尾を伸ばして使います。
~まい
「~しよう」と誘う意味。
- 【例文】
喫茶店でもいこまい。
(喫茶店でもいきましょう)
一般的に「まい」は、お誘い文句として使われます。愛知特有の明るいイントネーションがプラスされるため「いこまい」と誘われたら思わず頷いてしまいそうですね!
「やろまい!」と気合いをいれたいときに使うのも◎
~だで
「~だから」や「~なので」の意味。
- 【例文】
雨が降ってるもんだで、傘持っていきゃあ。
(雨が降っているので、傘を持っていきなさい)
「~だで」は、理由をあらわすときに使用します。愛知独特の濁点が多い表現の1つですね。ちなみに間違えやすい表現に「だて」があります。
だては「~だって」の意味です。「傘がいるんだて」と言われたら「傘がいるんだって」になり、それぞれ意味が異なります。
~じゃんね?
「~なのですが」の意味。
- 【例文】
昨日、動物園へ行ったじゃんね?ライオンの赤ちゃんが可愛かった。
(昨日、動物園へ行ったのですが、ライオンの赤ちゃんが可愛かった。)
愛知でよく使われる表現ですが、他県の人と話すときは会話が嚙み合わないことも。話し手に起こった出来事を、聞き手があたかも知っているように聞こえるからです。
「あなたが動物園へ行ったことなんて、私は知らないけど。」と言われてしまう可能性もあるので、他県の人と話すときは注意してくださいね♡*
キュンとする♡愛知のかわいい方言リスト
女性に言われたら、かわいいと思う愛知の方言リストを紹介します。思わずキュンとしてしまう方言ばかりなので、ぜひ使ってくださいね♩
~かん
「いけない」や「だめ」の意味。
- 【例文】
ちゃんと走らなかん。
(ちゃんと走らなきゃだめ。)
愛知でよく使われる方言で、関西の「あかん」を省略した表現といわれています。「ちゃんとやらなかん!」と女性に言われたら、男性は背筋がシャキッとしてしまいそうですね。
お相手の気合いをいれてあげるときには、ぜひ「~かん」を使ってみてください♩
~りん
「~しなさい」の意味。
- 【例文】
もっと食べりん。
(もっと食べなさい。)
三河弁を代表する方言です。独特の表現が可愛らしく、愛知の女性に言われたい方言ともされています。
ただし、りんは命令形なので人によっては不快に感じることも。目上の人には「~りん」と使わないようにしましょう。
あっぱっぱー
「開けっ放し」の意味。
- 【例文】
窓があっぱっぱーよ。
(窓が開けっ放しだよ。)
「ぱーぱー」ともいわれており、愛知では日常的に使われている方言です。開放的な意味をもつ「あっぱっぱー」は「窓が開いているよ」と言うより可愛らしい表現ですね。
座っているときに「足がぱーぱーだが」と言われたら、足を開いて座っているよの意味があるので、女性はお気をつけください♡
かや?
「ですか?」や「でしょうか」の意味。
- 【例文】
これでええかや?
(これでいいですか?)
質問するときに使われる方言で、愛知にいると耳にする人も多いのではないしょうか?カジュアルでかわいらしい表現のため、女性が使いやすい愛知の方言でもあります。
やわらかい雰囲気の言葉なので、お相手によい印象を与えられますよ♩
おみゃあさん
「あなた」の意味。
- 【例文】
おみゃあさん、忘れ物があるがね。
(あなた、忘れ物があるよ。)
愛知ではあなたを指す言葉として「おみゃあさん」を使います。主にご年配の方が使っている表現ですが、男性に向かって使うとかわいらしい印象です◎
愛知の方言として、ぜひ使ってみましょう♡*
男前!?愛知のかっこいい方言リスト
男性からいわれたら、思わずときめいてしまう愛知のかっこいい方言リストを紹介します。あなたがいわれたい方言を、ぜひ見つけてくださいね♡
あらすか
「ない」の意味。
- 【例文】
そんなことあらすか。
(そんなことない。)
否定を表現する言葉です。「〜すか」をつけることで、強い否定表現になります。男性が使うとかっこいいイメージがありますよね♡*
ただし、少しキツイ印象を与えてしまう場合もあるので、言い方には配慮が必要です。
たいがい
「いい加減」の意味。
- 【例文】
たいがいにしなかんよ。
(いい加減にしなよ。)
愛知では、真面目にやってほしいときなどに使われる表現です。関西の語尾と組み合わせて「たいがいにせえよ。」と言う男性も多いですね。
真面目に取り組んでいない人に向かって注意するときに使います。
はよ
「早く」の意味。
- 【例文】
はよ、いこまい。
(早くいこう。)
「はよ」は関西のイメージですが、愛知でもよく使われます。名古屋弁は西日本の影響を強く受けているため、関西が混じった方言を多く含んでいるのです。
「はよ」と男性に手を差し伸べられながらいわれると、思わずときめいてしまいそうですね♡*
ご無礼します
「お先に失礼します」の意味。
- 【例文】
ご無礼します。
(お先に失礼します。)
武士のような台詞ですが、愛知では現在でもよく使われている方言です。人より先に何かをするときに使います。
例えば、先にお風呂へ入ったとき「ご無礼します」と使ってください◎ただし、他県の人に言うと驚かれるかもしれませんね。
笑える!愛知の面白い方言リスト
愛知では日常的に使っている方言でも、他県の人が聞くと驚いてしまうことも!
思わず笑ってしまう愛知の面白い方言リストを紹介します♡*
ちんちん
「熱い」の意味。
- 【例文】
お湯がちんちん。
(お湯が熱い。)
思わずドキっとしてしまう言葉ですが、愛知では熱い意味として使われているんですよ。なお、とても熱い場合は「ちんちこちん」といいます。
「それ、ちんちんだから気をつけて!」と善意でいったとしても、意味を知らない他県の人はビックリするかもしれません。お店の中では、使用するのを避けるのが無難です。
やっとかめ
「久しぶりに」の意味。
- 【例文】
やっとかめだがね!
(久しぶりだね!)
意味を知らないと通じない愛知の方言です。「やっと亀?」と頭の中でクエスチョンマークが浮かんでしまう面白い表現ですよね。
諸説ありますが、やっとかめは月日が由来といわれています。「八十日目」に会った意味から、語呂合わせで「八十日目(やっとかめ)」と呼ばれるようになったそうです。
久しぶりの再会でうれしさのあまり使ってしまう人もいるので、覚えておきましょう♡*
えらい
「疲れる」の意味。
- 【例文】
朝からえらい。
(朝から疲れる。)
「えらい」は愛知で世代問わず使われる言葉のため、よく耳にするのではないでしょうか?
愛知では「疲れる」の意味ですが、意味を知らない人からすると「偉い」に変換されてしまいます。
「自分のことを褒めている?」と勘違いされてしまう可能性もありますね。愛知では日常的に使われる方言として覚えておきましょう♩
ときんときん
「先の尖った状態」や「尖っている」の意味。
- 【例文】
鉛筆がときんときん。
(鉛筆の先が尖っている。)
愛知では、主に鉛筆の先が尖っている状態を「ときんときん」と表現します。「とっきんとっきん」と使う人もいるようです。
可愛い表現なので、思わず使ってみたくなりますね♡
しゃびしゃび
「(食べものや飲み物が)水分の多い状態」「水っぽい」の意味。
- 【例文】
このカレー、しゃびしゃび。
(このカレー、水っぽい。)
しゃびしゃびは愛知の方言です。主に飲み物やカレーなどで使われます。水分量を誤ってしまい、水っぽいカレーができてしまったときなどに「しゃびしゃびカレー」という人が多いようですね。
愛知では使われることが多いですが、実は他県の人からしたら意味がわかりづらい表現です。
ケッタ
「自転車」の意味。
- 【例文】
集合場所までケッタでいこまい。
(集合場所まで自転車でいこう)
愛知では自転車を「ケッタ」と呼びます。「ケッタマシーン」とユーモア溢れる表現もありますが、これも自転車の方言です♡*
ペダルを漕ぐ表現の「蹴りまくる」が「蹴りたくる」になったのが由来といわれています。
学校で使う方言リスト
学校で使っていたあの言葉、実は愛知県の方言だったの!?なんてことも!
子ども時代の話になったときに「それって何!?」と言われてしまうような方言をご紹介します◎
つる
学校で机を「運ぶ」の意味。
- 【例文】
はよ机つって!
(早く机を運んで)
机をつると聞いて「?」と思う方も多いのではないでしょうか?
名古屋の小学生はみんな机を運ぶことを、「机をつる」と表現するんですよ◎
放課
授業と授業の間の時間。
全国的には「休み時間」「休憩時間」のことを指します。
- 【例文】
10分放課で何して遊んだ?
(10分休憩で何して遊んだ?)
愛知県では授業と授業の間の「休み時間」のことを「放課」と呼んでいます。
一般的に「放課」は1日の授業が全て終わることを意味しているため、授業が全て終わった後のことを「放課後」と表現するかと思います。
愛知県で「放課」と呼ぶのは、授業間の休み時間のことだけになります!
それをしってびっくりする愛知県民も多いのではないでしょうか?
B紙
模造紙のこと。
- 【例文】
自由研究で使うB紙買わなかん。
(自由研究で使う模造紙買わないといけない)
製図や掲示物の作成、自由研究(科学展)の発表や、授業でも用いられ、小中学校ではよく登場する模造紙。
B紙とは、B1サイズを表す模造紙のことを指していて、名古屋では当たり前に模造紙のことをB紙と呼んでいるんです!
まとめ
愛知の方言に関して紹介してきましたが、いかがでしたか?愛知には名古屋弁と三河弁、2つの方言があり、特徴が異なります。
東日本と西日本、それぞれの地域の影響を受けているため、イントネーションはもちろん語尾もさまざま。
キュンとしてしまうかわいい表現や、男性からいわれたいかっこいい表現も愛知の方言にはあります。
思わず笑ってしまう愛知特有の方言リストを、ぜひ参考にしてみてくださいね♩
提供・DRESSY
【こちらの記事も読まれています】
>運命の一着と出逢える!?花嫁さまに人気の”A by Hatsuko Endo”さんのドレス試着レポをご紹介♡
>ウェディングドレスでの素敵すぎるお姫さま抱っこフォト大特集♡
>【お洒落花嫁さま必見*】お花×お洒落ヘアの素敵なコーディネートをご紹介♡
>【英語でなんていうの?】結婚おめでとう♡おしゃれに使える英語フレーズをまとめました*
>【366日まとめ】誕生鳥と鳥言葉まとめあなたは何の鳥?込められた意味もcheckしましょ♡”