今回の難読漢字は「善哉」「不承不承」「禿筆」です。
読めそうでなかなか読めないこれらの漢字。
あなたは全部読むことができますますか?
1問目はこの漢字から!「善哉」
「善哉」の読み方をご存じでしょうか?
「よいかな(よきかな)」とも読みますが、今回はそれ以外の読み方を正解とします。
誰でも知っているあの食べ物のことなのですが…
さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?
「善哉」の読み方のヒントはこちら
- ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字
- 冬場によくいただく甘いもの
- お餅が入っています
以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。
「善哉」の読み方!正解は!?
正解は「ぜんざい」です!
善哉(ぜんざい)の名前の由来には2つの説があります。
- 出雲地方のお祭りで食べる「神在(じんざい)餅」が訛って「ぜんざい」になった
- ぜんざいを食べた人が仏教用語の誉め言葉である「善哉(よきかな)」と言ったのがはじまり
関東と関西のぜんざいは少し異なります。
一般に、関東のぜんざいは、お餅や白玉に汁気のない粒あんをかけたもの。
関西のぜんざいは、お餅に汁気のある粒あんをかけたものです。
しかし「おしるこ」と呼び方もあるため、明確な呼び方の違いとなると、判断が難しいようですね。
2問目はこの漢字!「不承不承」
「不承不承」
これ、何と読むかわかりますか?
一見簡単に読めそうですが、ちょっとした罠が待ち構えているかも……?
さあ、あなたは何と読みましたか?
「不承不承」読み方のヒント!
「不承不承」は、一見普通に読めそうですよね。
「ふしょうふしょう」と読んでしまった方、いませんか?
声に出して読んでみると「ふしょうふしょう」は、
ちょっと読みにくくないでしょうか。
正解の読み方だと、読みにくさが解消されます!
さて、あなたは何と読みましたか?
「不承不承」の読み方、正解は…
気になる正解は…
「ふしょうぶしょう」
です!
「不承不承」は、
「いやいや物事を行うこと」という意味の言葉です!
そもそも「不承」という言葉に「いやいやながら承知する」という意味があります。
2つ重ねることで、より「嫌だ」という気持ちが強調されているんです。
なぜ「ふしょうふしょう」ではなく「ふしょうぶしょう」と濁るのかというと、
日本語の「連濁」という音声変化によるもの。
「日々(ひび)」や「鼻声(はなごえ)」のように、
言葉を繰り返したり別の言葉をつけた時に、読みやすく変化する言葉があるんです。
「不承不承」も、この連濁によって音が変化しています!
ちょっと変わった読み方をする「不承不承」。
これを機にスマートに読めるようになりましょう!