【おすすめ記事】
【2024年最新】疲労回復におすすめのリカバリーウェア12種類を徹底比較しました

今日の難読漢字は

「縹色」

「午餉」

「狼れる」

の3問です!あなたは正しく読めますか?

難読漢字、1問目は「縹色」!

「縹色」の読み方をご存じですか?

「色」という漢字が使われているので、色をあらわす言葉のようですが、「縹」という漢字はあまり見かけませんね。「標」という字に似ていて、音読みは「ひょうしき」ですが、訓読みではいったい何と読むのでしょうか?

「縹色」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「は○○いろ」の5文字
  2. 訓読みです
  3. 藍で染めた色のことをあらわしています

以上の3つのヒントから考えてみてください。

「縹色」の読み方、正解は・・・


正解は

「はなだいろ」

です!

「縹」は一文字だけでも「はなだいろ」と読むことのできる、薄い藍色をあらわす漢字です。元々は露草(ツユクサ)を染料として染めた色のことでしたが、すぐ水落ちしてしまったため藍染した色や、青色系統の一般的な名称として使われていたそうです。

4種類の縹色

縹色と呼ばれていた色には様々なものがありますが、平安時代には色が濃い順に4段階に分けられていました。

■深縹 (ふかきはなだ)
■中縹 (なかのはなだ)
■次縹 (つぎのはなだ)
■浅縹 (あさきはなだ)

平安時代においては「色」が階級や役職をあらわす重要な意味を持っていたため、色の役割やその色を出すための染料の作り方などが「延喜式」という法典に記されていたそうです。一般的に「縹色」と言った場合は「中縹」をあらわすことが多いです。

実はたくさんの色をあらわしている「縹色」の読み方を是非覚えておいてくださいね。

難読漢字、2問目は「午餉」!

「午餉」の読み方をご存じですか?

「午」は「午前午後」や「端午の節句」などで使われる文字ですが、「餉」はあまり見かけませんね。

いったい何と読むのでしょうか?

「午餉」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「ご○う」の4文字
  2. 音読みです
  3. 訓読みで「ひるげ」と読むこともあります

以上の3つのヒントから考えてみてください。

「午餉」の読み方、正解は・・・


正解は

「ごしょう」

です!

「午」という漢字は十二支の「うま」をあらわす言葉で、時刻は昼の12時から前後2時間のことをさしています。「正午」が12時で「午前」は12時より前、「午後」は12時より後を表現する言葉として日常的に使われていますね。

「餉」は音読み「ショウ」の他に、「かれいい」「かれい」などの訓読みがあります。干した米のことをあらわしており、旅人などの弁当として使われていました。

「午餉」は「昼食」つまりお昼の食事のことをあらわす言葉になります。