「欣喜雀躍」の読み方のヒントは・・・?
それではヒントです!
「欣喜雀躍」を知らない四字熟語だと思うあまりに、読み方も難しそう!分からない!と思ってしまうかもしれませんが、漢字1文字1文字をよく見てみましょう。
「喜」や「雀」、「躍」はそれぞれ、実は難しい漢字ではないんです!
「喜」は「よろこぶ・き」、「雀」は「すずめ・じゃく」、「踊」は「おどる・やく」と読みますよね。
そして「欣喜雀躍」は「〇〇きじゃくやく」となります。
〇に入るひらがなも考えてみましょう!
「欣喜雀躍」の読み方の答えは・・・
正解は、「きんきじゃくやく」でした!
「欣」は「きん」と読む漢字で、「欣」と「喜」はどちらも「よろこぶ」という意味を持っています。
「雀が跳びはねてぴょんぴょんと跳ね躍るようによろこぶこと」を意味しています。
思わず小躍りするように嬉しくなる時に「欣喜雀躍(きんきじゃくやく)」はぴったりですね。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!
最後はこの漢字!「老頭児」
「老頭児」という漢字を見てみましょう。
「老」人の「頭」の「児」童・・・?
考え方がしっかりしている知識豊富な子どものこと・・・?
いいえ、違います!
最近では使われなくなった言葉だそうなのですが、何と読むのかさっそく見ていきましょう。
「老頭児」の読み方のヒントは・・・?
それではヒントです!
「老頭児」は元々、中国で使われていた言葉です。
昭和40年代に日本でも会話での中で使われていたんですよ。
意味はずばり、「老人」という意味なんですよ!
読み方はひらがなで、「ロー〇〇」の4文字です。
考えてみてくださいね。
「老頭児」の読み方の答えは・・・
正解は、「ロートル」でした!
「老頭児(ロートル)」はずばり「老人」という意味ですが、俗語のようなものです。
否定的な意味合いがあって、「俺のような老頭児(ロートル)の出番はない」などと使われていました。
スポーツ界でも出番のないベテランに対して使われたり、型落ちのパソコンを「ロートルマシン」と呼んだりしたそうです。
昭和50年にはすっかり使われることのなくなった言葉なので、知らない人が多くても無理はないかもしれないですね。
最後までお付き合いいただきありがとうございました!
【おすすめ記事】【2024年最新】マッサージガンのおすすめランキングTOP10を徹底比較!