アイナ・ジ・エンドの新曲『宝者』のミュージックビデオが議論を呼んでいます。

 手話をモチーフにした振り付けに、当事者であるろう者たちから「手話文化の盗用だ」とか「手話をおもちゃにしないで」と怒りの声があがっているのです。

◆「振り付けと同じ感覚でほぼほぼダンス」TikTokで手話歌が流行も

 実際、曲中でアイナ・ジ・エンドが披露する手の動きには明確な意味がなく、そのため“手話風の”振り付けになってしまっている。それが、文化の盗用であり、手話を軽んじていると言われている理由なのですね。

 アイナ・ジ・エンドが手話を取り入れた背景には、TikTokなどで手話歌と呼ばれる動画がバズっているトレンドが影響しています。アイナも自身のラジオ番組『SCHOOL OF LOCK!アイナLOCKS!』(TOKYO FM 2月27日放送回)で次のように語っていました。

<手話はね、振り付けと同じ感覚でほぼほぼダンスでしたね。その中でも、“少し”っていう手話が1番好きだなって思いました。なんだか奥ゆかしさがあって。右手をちょっと“くの字”って言いますか、くの字も丸めて左肩に近づけるんだけど……“少し”。なんか、きゅってなるんだよね、肩が少しすくむ感覚で。手話って奥ゆかしいな~って思いました。

 今って、みんなTikTokで踊るじゃないですか。あの画面の中で踊る感覚。なんだかちょっと奥ゆかしくて、可愛らしくて。そんな中でもちゃんと届けようと思うと、表情とかが勝手についてくるんだよね。それが楽しかった~。>

「奥ゆかしい」、「きゅってなる」、「可愛らしくて」、「楽しかった~」という言葉からは、彼女が手話をレクリエーションと勘違いしている様子がうかがえます。手話がなければ暮らしていけない当事者からすると、到底受け入れられない発言でしょう。