【おすすめ記事】
【2024年最新】疲労回復におすすめのリカバリーウェア12種類を徹底比較しました

今回のお題は「尖い」「舂く」「拌ぜる」です。

どこかで見たような気もするけどなかなか難しい…

あなたには全て読むことができますか?

1問目はこの漢字から!「尖い」

尖い」と書いて、なんと読むか分かりますか?

先にヒントをいうと「尖」という字は「尖る」(とがる)とも読みます。

尖ったファッションに身を包んでいる、最新のファッションショーなどなど、使われることは多いです。流行の最先端ですね。

物だけでなく、「ナイフみたいに尖っては・・・」なんて歌もあります。

もちろん意味はよく似ています。

さて「尖る」ではなく、「尖い」と書いてなんと読むでしょうか?

「尖い」読み方のヒントは?

先端が細く鋭利なものを「尖い」といいます。

物だけでなく、性格的な物で言えば、とげとげしい、心を突き刺すような気迫、心に突き刺さる物言い、行動や反応がすばやい、などなど。

他にも、ごまかしの利かない、真面目な指摘をする人の事を「尖い人」なんていいますね。

英語にすると「Sharp」ですね。

ちなみに「尖い」は、「鋭い」と書いても正解です。

「尖い」読み方のもうひとつのヒントは?

ひらがなにすると「〇〇〇い」です。

さて、もうわかりましたか?

「尖い」の読み方、正解は・・・

正解は・・・

 

「するどい」

です!

 

小と大で、大きいものの先が小さくとがっているという意味を表せています。

なかなかピンと来ませんよね。

ぜひ、覚えておきましょう。

2問目はこの漢字!「舂く」

「舂く」の読み方をご存じでしょうか?

「春」という字に似ているので「はるく」と読んでしまいそうになりますが、よく見て下さい。

「舂」は「日」の部分が「臼」という字になっています。

「つく」と読むこともできますが、今回は「つく」以外でお答えくださいね。

さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?

「舂く」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇く」の4文字
  2. 夕日が山に入っていく様子を表した言葉
  3. 「陽が舂いて道行く人々の背をオレンジに染めている」などと使います

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「舂く」の読み方!正解は!?

正解は「うすずく」です!

「舂く(うすずく)」とは、夕暮れ時に陽が山に入っていく様子を表す言葉です。

また穀物を臼に入れて杵でつくことを「舂く(つく)」と表現する場合もあります。

「舂く(つく)」には穀物の殻を取り除くという意味があり、「舂米(しょうまい)」とは脱穀したお米のことです。