【おすすめ記事】
【2024年最新】疲労回復におすすめのリカバリーウェア12種類を徹底比較しました

今回のお題は「半首」「機」「喚く」です。

どこかで見たような気もするけどなかなか難しい…

あなたには全て読むことができますか?

1問目はこの漢字から!「半首」

「半首」の読み方をご存じでしょうか?

素直な方はそのまま「はんくび」と読んでしまったかも知れませんが、もちろん間違いです。

日常生活では見たことも聞いたこともないのが普通かもしれません。

しかし、テレビや映画で見たことがある方は多いのではないでしょうか。

非常にレアな読み方をするので、かなりの難読だといえます。

さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?

「半首」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「〇〇〇〇」の4文字
  2. 平安・鎌倉時代に主に使われました
  3. 戦(いくさ)で使うものです

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「半首」の読み方!正解は!?

正解は「はつぶり」です。

「はつむり」や「はっぷり」と読む場合もありますよ。

また、「半頭」と表記することもあります。

「半首(はつむり)」とは、平安・鎌倉時代に主に使われた戦の際に顔面を防御するための鉄製の面具です。

大河ドラマ「平清盛」でも出演者が着用していたので、歴史ファンの方ならよく知っているかも知れません。

ワイルドで、顔が引き締まってぐっと強そうに見えるアイテムですよ。

2問目はこの漢字!「機」

「機」の読み方をご存じでしょうか?

この字には「き」をはじめ「はた」や「おり」など色々な読み方があるため、今回は4文字の読み方を正解とします。

ちょっと意外な読み方なので、わからない方も多いかも…

さて、あなたには正しい読み方がわかりますか?

「機」の読み方のヒントはこちら

  1. ひらがなで書くと「か〇〇〇」の4文字
  2. 「か〇〇〇人形」はゼンマイなどの仕掛けで動く人形です
  3. 「絡繰」と書くことも

以上の3つのヒントから考えてみてくださいね。

「機」の読み方!正解は!?

正解は「からくり」です!

ヒントの2番は「機(からくり)人形」のことで、糸やゼンマイ、水力などで動く人形をいいます。

「機(からくり)」には以下のような意味があります。

  • 糸やゼンマイなどで操って動かすこと
  • 仕掛け、仕組み、構造のこと
  • 計略やたくらみを仕組むこと

また、「絡繰」「機関」「機巧」などの漢字を当てても「からくり」と読むことができますよ。

しかし、通常は「からくり」や「カラクリ」のようにひらがなかカタカナで書くことがほとんどです。

この機会に「からくり」の漢字表記をぜひ覚えておいてくださいね。