【おすすめ記事】
【2024年最新】疲労回復におすすめのリカバリーウェア12種類を徹底比較しました

今日の難読漢字は

「節榑

「撥条」

「烏喙」

です!

 

あなたは正しく読めますか?

 

最初の難読漢字は「節榑」!

「節榑」は、「せつはく」と読んでしまった方が多いのでは?

こちらは不正解。

少し特殊な読み方をするので、見ただけでは読めないかも……

 

ヒントとしては、この言葉は材木や人の手に関して使われる言葉です!

 

さて、あなたは何と読みましたか?

 

「節榑」の読み方、正解は…

気になる正解は…

 

 

 

 

「ふしくれ

です!

 

「節榑」は、

「節の多い材木」「木などの節が多いこと」という意味の言葉です!

 

よく「木が節榑立つ」「手足が節榑立つ」なんて聞きませんか?

木の場合は節が多く、凸凹している様子。

手足の場合は筋や関節が盛り上がっていて、ごつごつとしている様子を表します。

人に使う場合は特に、筋肉が発達していていることを表現するケースも。

 

例文としては

「節榑の多い木材で扱いにくい」

「節榑立った拳を思いっきり敵にぶつけた」

などで使われますよ。

 

「榑」を「くれ」と読むのは難しいですが、

意味から覚えてしまえば、すんなり読めるようになるはずです。

これを機にスマートに読めるようになりましょう!

 

次の難読漢字は「撥条」!

「撥条」は、読み方が2通りあります。

 

1つは2文字、もう1つは4文字。

同じ漢字ではありますが、読み方によって微妙に異なるものを指す言葉なんです。

 

さて、あなたは何と読みましたか?

 

「撥条」の読み方、正解は…

 

気になる正解は…

 

 

 

 

「ばねもしくは「ぜんまい」

です!

 

「撥条」は、

「弾性がある鋼を細長くし、渦巻き状に巻いたもの」という意味。

「ばね」と読む場合のみ、「足腰の弾力性」や「飛躍・発展などのきっかけ」

という意味も含んだ言葉となります。

 

ちなみに「はつじょう」と読んでも正解ですが、

一般的には耳馴染みのある「ばね」や「ぜんまい」が使われることが多いですよ。

 

ちなみに「撥」には「はねかえる」「はねかえる力」などの意味があり、

「条」には「のびる」という意味があります。

漢字の意味が優先されて漢字が成り立っているため、

読み方は後付け。だからこそ難読漢字では定番の問題になっています。

 

覚えて読めればかっこいい「撥条」。

これを機にスマートに読めるようになりましょう!