優しすぎる人は内心どんな気持ちでいつも優しく振る舞っているのでしょうか?特徴や心理、恋愛や仕事に影響する部分を探ります。身近にいる優しすぎる人が気になっている方は必見です。優しすぎる性格がもたらす問題点と、改善方法も紹介します!
そもそも優しすぎる人ってどんな人?
優しいを通り越して、優しすぎる人って周りにいませんか?どうしてあれほど優しすぎる振る舞いができるのでしょうか?優しすぎる人の特徴や心理、恋愛や仕事にどんな影響があるか、改善方法までじっくり見ていきましょう!
相手の嫌がることをしない
優しすぎる人はよく気がついて気配り上手。相手が嫌がることはしません。ちょっとした言い回しでも、相手が傷ついたり誤解したりする可能性のある表現は避けます。
相手が気の進まないことを率先して引き受ける人もいます。頼みごとも断らないことが多く、頼りにもされがち。優しすぎる人は、接していて相手が嫌な雰囲気になることがほとんどありません。
何でも周りに合わせる
あまり自分の意見を言わず、何でも周りに合わせて動くのも優しすぎる人の特徴ですね。自分で決めて動くのではなく、誰かの意見に従う形で、和を乱すことは決してしません。
グループで浮くことがないのも、優しすぎる人ならでは。個性が見えにくいという面もあります。ただ、実は言いたいことややりたいことを我慢していて人知れず不満を溜めていることも。
優しすぎる人の特徴
優しすぎる人ならではの特徴にはどのようなものがあるでしょうか。単なる「優しい人」ではなく優しすぎる人は、周囲の空気を読んで行動するのが上手すぎるほど。自分の感情や意見を出すことはめったになく、そのためストレスを抱えてしまうこともあります。
空気が読める
優しすぎる人は周りの空気が読めて、どこでも適切に立ち回ることができます。和を乱さない性格ともいえますね。基本的に真面目な性格です。
周りの空気に合わせて行動しようとし、自分の意見や思うところがあっても「雰囲気を乱しては悪いから」と引っ込めてしまいがち。周りからはおとなしい人、礼儀正しい人だと思われていることが多いです。
感情的にならない
感情の起伏が少ないのも、優しすぎる人の特徴。ちょっと腹が立つことがあったとしても、感情的になって怒ることはめったにありません。
喜怒哀楽の喜や楽のときも、人前でバカ笑いするなどといった行為はしません。騒いで迷惑になるだろうと配慮するので、静かに笑うのみです。人前ではあまり感情を出さず、落ち着いている印象を与えます。
相手の意見で動く
優しすぎる人は自分の意見を持たないか、あるいは思うことがあっても相手に配慮して引っ込めてしまうため、相手の意見で動くことが多いのも特徴です。
リーダー的な人にとっては、よくできた補佐役といった存在に。ただ、相手に合わせて動くため、優しすぎる人は環境によっては便利に扱われてしまいやすいデメリットもあります。
自分の意見をはっきり言わない
相手に気を遣いすぎたり、自分の意見を言うのに気後れしてしまったりするため、優しすぎる人は自分の意見をはっきり言わない特徴も。我慢して耐えるか、何らかのサインで察してもらおうとするかします。
はっきり言ったら傷つくだろうな、と相手を気遣う心理である場合もあれば、反論されて傷つきたくない、と自分を守る心理であることもあります。
ストレスを溜め込んでしまう
優しすぎる人は自分の意見を言えず、腹が立つことがあっても怒れないため、ストレスを溜め込んでしまいがちです。ある日突然そのストレスが爆発することも…!
普段は怒らない人が突然怒ると凄まじいものがあるとよく言われますが、それは溜め込んだ我慢の結果でしょう。怒りの爆発まではいかなくても、ストレスで心身にダメージを受けていることもあります。
優しすぎる人の心理とは?
優しすぎる人の言動の裏にはどんな心理があるのでしょうか。嫌われたくない気持ちから優しく振る舞う人、他者に優しく接することが当たり前だという価値観の人もいますし、過去にトラウマがある人や繊細な性格の人も優しすぎる人になる傾向があります。
周りから嫌われたくない
周りの人から嫌われたくないため、あれこれ空気を読んで気を遣った結果、優しすぎる人になっている人もいます。周囲からできるだけ好かれようと、八方美人になってしまう人も。
単に良く思われたいという理由だけでなく、嫌われて足を引っ張られては面倒だから、悪口を言われると傷つくから、と嫌われたくない理由や心理もさまざまです。
人に優しくすることが当たり前
人には優しく接することが当たり前だという文化の中で育つと、優しすぎる人になることもあります。人との調和を重んじて、できるだけ迷惑をかけず、親切にすることをよしとする価値観です。
奉仕の精神があり、中には自己犠牲をしてでも他人に優しく接することに喜びを感じる人もいます。人の気持ちにも敏感で、先回りして親切を行うことも。
過去に嫌なトラウマがある
学校でいじめられた、親との関係が悪かった、友達や恋人にひどく裏切られたなどでトラウマがあり、特定の人や周りの人を気にしすぎる性格になっている場合もあります。
辛い経験を繰り返さないようにするため、周囲に嫌われないよう慎重に振る舞ったり、特定の好きな人や性格にクセのある人には気を遣いすぎてしまったりします。
理由もなく不安になる
繊細な性格だったり、ささいなことでも傷つきやすい性格だったりすると、人間関係で理由もなく不安になり、優しすぎる人になることもあります。
「あの言い方では不愉快だったかな」といつまでも心配してしまう一面や、孤立することに対して恐怖を感じる一面も。そんな不安にさいなまれることを避けるため、優しすぎる言動につながります。